CESAゲーム開発技術ロードマップ

TOP>CESAゲーム開発技術ロードマップ

CESAゲーム開発技術ロードマップについて

1.目的

ゲーム開発に関わる様々な技術における最新の動向と、近い将来に活用される可能性のある内容をロードマップとして紹介し、ゲーム開発者、関連する業界者、研究者の活動指針として役立てる。

2.概要

ゲーム開発ロードマップは、CEDECの開発関連ジャンル(プログラミング、ビジュアルアーツ、ゲームデザイン、サウンド、ネットワーク)ごとに設ける(今後必要に応じて見直す)。

CESA技術委員会およびCEDECアドバイザリーボードにて協議して作成する。

ターゲット層は、ゲーム開発に関わる者、関連業界に従事する者、関連するアカデミック分野の研究者または学生とする。

毎年1回CEDEC開催に合せて発表し、継続に情報を提供する。

3.表記

表記にあたっては可読性、および改訂の継続のしやすさを重視する。すなわち、網羅的な技術解説をするのではなく、重要度の高いトピックに絞り、そのトピックを簡略に表記する。1ジャンルあたりA4用紙1枚程度を原則とする。

読み手が本ロードマップに書かれている概要を理解し、詳細については自発的に調べ、勉強あるいは議論することを想定する。

CESAゲーム開発技術ロードマップ2010年版 抄訳見出し

プログラミング分野 PDF

  • マルチコア/スレッドプログラミング技術
  • 生産性重視への移行
  • ジオメトリ表現方法の進化
  • プリレンダー用手法のリアルタイム化
  • ハードウェアによるトポロジー操作
  • 動的シミュレーション技術応用の更なる拡大
  • 新技術がプランナによって活用されるようになる (その必要がある)

ビジュアル・アーツ分野 PDF

  • プログラマブルシェーダの活用
  • 立体視への対応
  • 出力段の多様化、高度化に対応する、高いスケーラビリティの実現
  • アニメーションのプロシージャル化が進行
  • オーサリングツールと、ランタイムの相互乗り入れ
  • 大規模データの取り扱い手法進化 (コンテントパイプライン、アセット管理など)
  • 実世界データのサンプリングによるコンテンツ制作
  • オープンコンテンツの活用

ゲームデザイン分野 PDF

  • プレイ環境の多様化(入出力機器、環境)を意識したデザイン手法
  • 特定ユーザー層に特化したゲームデザイン
  • ゲームデザイン手法の、他分野への応用
  • ゲームデザインへの心理学的アプローチ
  • ネットワーク環境の発展に伴う変化
  • ゲーム性に求められる需要の高度化に対応する制作手法の進化
  • ゲームデザインとマーケティング
  • ユーザーの動向を基に自動進化するゲーム
  • UGC作者に対するインセンティブの確立
  • 新倫理基準の策定

サウンド分野 PDF

  • 信号処理がワークフローの一部となる
  • 音声合成、音声解析技術の取り込み
  • 3D映像に対する取り組み
  • 空間表現、物理的なアプローチの進化
  • インタラクティブ系とサンプリング系のハイブリッド化
  • 多地域向け、マルチプラットフォーム対応環境の登場
  • ボイスチャットなど、音声コーデック利用の加速

ネットワーク分野 PDF

  • UGCの進展により拡大する「個人データ」の取り扱い
  • クラウド技術応用範囲の拡大
  • ゲームプレイ環境が偏在化する
  • 偏在化するプレイ環境に対応する透過的なアクセス手段、プロトコル、複数ビュー提供技術
  • 無線の高速通信網が、更に発展する

CESAゲーム開発技術ロードマップ2009年版へ

ページトップへ