CEDEC運営委員会インタビュー

CEDEC 2017ビジュアルアーツ分野インタビュー 〜絵を描く講演も可。テクニカルアーティストの応募も熱望

 8月30日から9月1日の3日間にわたりパシフィコ横浜で開催される「CEDEC(コンピュータ・エンターテイメント・デベロッパーズ・カンファレンス)2017」では、セッションの講演者を、2月1日から4月2日まで募集している。

 今回はCEDECのビジュアルアーツ分野におけるトレンドや、CEDEC 2017の公募で求めるトピックなどを、運営委員会で主担当を務める麓一博氏に伺った。


麓一博

——まずは自己紹介をお願いします。

麓氏 : 株式会社セガゲームスで、開発のサポートを担当する部署に所属しています。もとはデザイナーとして入社しましたが、デザインデータを効率よく作るためのツール開発へとシフトし、デザイナーとプログラマーを繋ぐテクニカルアーティストをやっています。CEDEC運営委員会には2014年から参加して、こちらでもテクニカルアーティストの話題を中心に担当しています。

——ビジュアルアーツ分野について簡単に教えてください。

麓氏 : 見えるもの全て、ユーザーを楽しませるためのビジュアル全般です。CEDECはコンピュータエンターテイメント全般を扱うので、プロジェクションマッピングやVRライドアトラクションなど、デジタルコンテンツ全般も含みます。

——CGアニメーションのセッションが開かれたりもしていますね。

麓氏 : テレビアニメの制作会社からの応募もいただいています。最近はゲームエンジンの映像品質が上がり、映画やアニメに使われる事例も出てきました。ゲームエンジンというツールを通じて、ゲーム業界と映像業界の結びつきが強くなっています。

——最近のCEDECにおけるトレンドや傾向はありますか?

麓氏 : ここ数年で、スマートフォン向けと、コンシューマーゲームやアーケードゲーム向けのセッションの数が、およそ半々でいいバランスになっています。ゲーム業界が進化していく中では、どんなハードであれエンターテイメントであることは変わりありません。遊んでくださる方々に楽しんでいただくためにどんなグラフィックスが必要なのか、いろんなジャンルから語り合って昇華していくのがCEDECの理想だと思います。

——今回のCEDECで注目したいVA分野のトピックはどういったものがあるのでしょうか。

麓氏 : AIとアニメーションの連携やシミュレーションによるモデリングが、最近少しずつ普及してきました。従来はエンジニアの分野でしたが、今はテクニカルアーティストの存在もあり、ビジュアルアーツにおいても注目すべきものだと思います。

 しかしながら、デザインアセットを作らない、テクニカルアーティストが増えないのが業界の悩みになっています。テクニカルアーティストの教育や育成のため、デザイナーにどういう勉強をさせるかという講演が最近増えてきています。今年もそういうセッションが集まって、どうすべきか語り合えればと思っています。

——ビジュアルアーツというと表舞台の華々しいイメージがありますが、テクニカルアーティストという裏方の仕事や、若手の育成という課題もあるのですね。

麓氏 : もちろん開発効率を上げることだけでなく、デザイナーとしてとてもベーシックな、美しいデータを作るためのテクニックを学びたい人はたくさんいます。中でもコンセプトアートに注目していて、感性の部分を実現するためのテクニックを共有するようなセッションを求めています。感情表現に対する色分けなどはアニメ会社さんが強いので、そういったノウハウをお持ちの方もぜひ応募していただきたいです。

——他には何が注目されますか?

麓氏 : ディスプレイが4K・HDR化してきているので、それに最適なビジュアル表現です。テクスチャを描くにも、HDRに対応するにはどうすればいいのか。いい回答をお持ちの方は提示していただきたいですし、実験段階のものも出していただいて、多数の事例からどれがベストなワークフローなのか探れればいいと思います。

麓一博

——麓さん自身が見てみたいセッションはありますか?

麓氏 : 面白いと思うのは、様々な機器によるモーションキャプチャシステムです。従来は大量のカメラを用意し、銀玉の付いたスーツを着るというものでしたが、最近はスーツにセンサーが内蔵され、スーツの回転値を取ってモーションを取れるというシステムもあります。他にもKinectやLeap Motionなど新たなデバイスを使うことで、キャプチャールームを作ることなくモーションキャプチャができます。これをデジタルコンテンツに応用したらどうなるか。VRなどと組み合わせると、仮想世界の中で生活するようなものができるんじゃないかと夢を見ていましたが、希望が見えてきたなと思っています。

——最後にビジュアルアーツ分野に応募を考えている方へメッセージをお願いします。

麓氏 : ビジュアルアーツ分野は、言葉にするのが難しく、セッションの形にしにくいものだと思います。とはいえCEDECのセッションは文字だけではなく絵も出せますし、登壇しながら絵を描いていただいても構いません。絵ができていく様は見ていて楽しいですし、ライブで見ればその人の話を聞いたり、描き方を聞いたりできますから、圧倒的な情報量が得られます。

 自分が課題だと思っていること、困っていることをセッションにすることで、誰かが新しいセッションを考えてくれたり、聴講者の中から新しいフローが生まれたりもします。その呼び水になるための第一歩を勇気を持って踏み出していただけると、解決策が見つかったり、自分が持っている技術の価値を高めることができます。持っているセンスや技術を広く提示していただいて、ゲーム業界の発展につなげて欲しいと思います。

——ありがとうございました。


石田賀津男(フリージャーナリスト / http://ougi.net

スポンサーリンク

特設ページ

スポンサーシップ
プログラム

関連リンク

PERACON2016 ~ガチバトル、カムバック!~」結果発表 CESAゲーム開発技術ロードマップ2016 ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2016

CEDiL

CEDiL

CEDiL CEDEC Digital Library は、過去にCEDECで行われた講演の資料アーカイブです。

CEDECチャンネル

CEDECチャンネル CEDECチャンネルYoutube版