エンジニアリング



無料で始める!「龍が如く」を面白くするための高速デバッグログ分析と自動化
日時 : 8月31日(木) 11:20〜12:20
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : コンシューマ
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
デバッグログ分析の導入を検討されている、またはご興味がある方。
開発環境における効率化や自動化に取り組んでいる、またはご興味がある方。
開発環境における効率化や自動化に取り組んでいる、またはご興味がある方。
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
開発期に社内で発生するデバッグログを収集・蓄積・分析し、ゲームの品質や面白さの向上につなげた実例。
デバッグログ分析と自動テストの相乗効果で得られる開発とテストのコスト削減の実例。
デバッグログ分析と自動テストの相乗効果で得られる開発とテストのコスト削減の実例。
セッションの内容
ゲーム開発では、テストプレイやツール使用中等、様々な状況でログが発生します。
本セッションでは、「龍が如く6 命の詩。」の開発期に発生する
デバッグログ(Printf出力したものやゲームプレイログを含む)を、
オープンソースの組み合わせ(Fluentd + Elasticsearch + Kibana)により収集・蓄積・分析し、
オートテスト(自動プレイテスト)、Jenkins、Redmine等と連携することで、
開発とテストのコストを削減し、ゲームの品質や面白さの向上につなげた事例についてご紹介いたします。
講演者プロフィール
阪上 直樹

株式会社セガゲームス
第1CSスタジオ
リードプログラマー
経歴:
ゲームプログラマとして「プロサッカークラブをつくろう!」「プロ野球チームをつくろう!」シリーズの開発に携わる。
その後、「龍が如く」シリーズに参加し、現在は、ゲームプログラムを直接いじれるQAエンジニア(Embedded QA)としての仕事を中心に、開発環境やデバッグ・テスト作業の自動化・効率化に従事。
過去の講演
KYUSHU CEDEC 2015 「龍が如く」の高速デバッグ術 ~そびえ立つバグの山を踏破するための弾丸ワークフロー~
ゲームプログラマとして「プロサッカークラブをつくろう!」「プロ野球チームをつくろう!」シリーズの開発に携わる。
その後、「龍が如く」シリーズに参加し、現在は、ゲームプログラムを直接いじれるQAエンジニア(Embedded QA)としての仕事を中心に、開発環境やデバッグ・テスト作業の自動化・効率化に従事。
過去の講演
KYUSHU CEDEC 2015 「龍が如く」の高速デバッグ術 ~そびえ立つバグの山を踏破するための弾丸ワークフロー~