サウンド
 
  	 
	 
      	  				サウンドリストはもう不要!?インタラクティブ・サウンドデザインのアウトソーシング事例
日時 :  8月30日(水) 14:50〜15:50
        		    				形式 :  レギュラーセッション
                プラットフォーム :  コンシューマ PC
        				
  		  				難易度 : 
					 
				
				 
				写真撮影 : 可
				SNS公開 :  可
        資料公開 : 
                  後日CEDiLにて公開予定です
                
				
				受講スキル
				サウンド・デザイナー/サウンド・ディレクター/サウンド・プログラマー/オーディオ・ミドルウェア使用経験者
				
				受講者が
得られるで
あろう知見
				得られるで
あろう知見
高効率なインタラクティブ・サウンド制作/実装業務の発注方法と受注方法
オーディオ・ミドルウェアに最適化されたインタラクティブ・サウンド制作方法
				
	      
				オーディオ・ミドルウェアに最適化されたインタラクティブ・サウンド制作方法
						セッションの内容
近年のゲームサウンドはゲームに連動したインタラクティブなサウンド設計が求められますが、これまでの波形ファイル単位での発注フローではファイル数の増大により作業工数、管理業務が指数関数的に増大してしまいます。受発注時にサウンドリストを介さず、オーディオ・ミドルウェア『Wwise』の機能を利用し、どのように効率よくインタラクティブなサウンドデザインを外部サウンドデザイナーと協業し成しえたかを実例を交え解説します。発注/受注双方の視点からインタラクティブ・サウンドデザイン業務の協業についての留意点、メリットや今後の課題を解説します。					
講演者プロフィール
西 隆宏

株式会社トイロジック
              開発部
              サウンド・ディレクター/サウンド・デザイナー/コンポーザー
              
            経歴:
株式会社トイロジック所属。サウンド企画〜発注〜監修〜楽曲/効果音制作〜組み込み〜デバッグまで、ゲームサウンドに関することなら全てやるがモットーのインハウスサウンド・デザイナー/コンポーザー/サウンド・ディレクター。1994年から様々なデベロッパーにて楽曲制作や効果音制作、サウンドディレクションに携わる。代表作はグランディアシリーズ、大乱闘スマッシュブラザーズX、新・光神話 パルテナの鏡、など。
https://twitter.com/nishiga
https://www.facebook.com/takahiro.nishi3
                      株式会社トイロジック所属。サウンド企画〜発注〜監修〜楽曲/効果音制作〜組み込み〜デバッグまで、ゲームサウンドに関することなら全てやるがモットーのインハウスサウンド・デザイナー/コンポーザー/サウンド・ディレクター。1994年から様々なデベロッパーにて楽曲制作や効果音制作、サウンドディレクションに携わる。代表作はグランディアシリーズ、大乱闘スマッシュブラザーズX、新・光神話 パルテナの鏡、など。
https://twitter.com/nishiga
https://www.facebook.com/takahiro.nishi3
牛島 正人

ソノロジックデザイン/Audiokinetic株式会社
              
              代表/サウンドデザイナーインレジデンス
              
            経歴:
Berklee College of Music Music Synthesis 学科にて音響/音楽理論習得。帰国後キャリアをスタート、WWEシリーズでは約3年間サウンドデザイン/ディレクション/仕様作成/通訳を担当。2015年ソノロジックデザイン(www.sonologic-design.com)を立上げゲーム業界を中心にサウンドデザイン/ディレクション/仕様作成も含めトータルで音のサポート業務を行う。ゲーム業界のみならず遊技機/アニメーション/CM/PV等のMA/楽曲制作/ボイスディレクション等幅広く活動中。2017年3月よりAudiokinetic株式会社サウンドデザイナーインレジデンスに就任。
                      Berklee College of Music Music Synthesis 学科にて音響/音楽理論習得。帰国後キャリアをスタート、WWEシリーズでは約3年間サウンドデザイン/ディレクション/仕様作成/通訳を担当。2015年ソノロジックデザイン(www.sonologic-design.com)を立上げゲーム業界を中心にサウンドデザイン/ディレクション/仕様作成も含めトータルで音のサポート業務を行う。ゲーム業界のみならず遊技機/アニメーション/CM/PV等のMA/楽曲制作/ボイスディレクション等幅広く活動中。2017年3月よりAudiokinetic株式会社サウンドデザイナーインレジデンスに就任。










