
第29位
ドライIQ
植村 陽介

 日本工学院専/1年
 日本工学院専/1年
審査員得点合計:11点 一般得点合計:0点(第224位)

日本工学院専門学校の1年生。投稿者コメントは「入るとは……」とだけ。
 【石畑 
義文】これはやられましたね。絶対瞬きしてしまいます!楽しいです!
【石畑 
義文】これはやられましたね。絶対瞬きしてしまいます!楽しいです!
 【平魯 
隆導】遊びとして、面白さがとても理解しやすいゲームシステムであると思いました。ただ、一方でビデオゲームで行う必然性が希薄になりがちな内容でもありますので、そこは何か一捻りが欲しい気がします。その他、気になった点として、人間のフィジカル要因(筋力や走力など)がゲーム内の勝敗(正否)に影響してしまうと、「越えられない壁」が発生してしまいますので、(実際にはそうなっていたとしても)そのようなフィジカル要因は決定打とならないように【見せかける】ことも、テクニックとして必要かと思いました。…マンガで内容を理解させていただいたことで、とても分かりやすく、面白さがよく伝わる優れた企画書でございました。
【平魯 
隆導】遊びとして、面白さがとても理解しやすいゲームシステムであると思いました。ただ、一方でビデオゲームで行う必然性が希薄になりがちな内容でもありますので、そこは何か一捻りが欲しい気がします。その他、気になった点として、人間のフィジカル要因(筋力や走力など)がゲーム内の勝敗(正否)に影響してしまうと、「越えられない壁」が発生してしまいますので、(実際にはそうなっていたとしても)そのようなフィジカル要因は決定打とならないように【見せかける】ことも、テクニックとして必要かと思いました。…マンガで内容を理解させていただいたことで、とても分かりやすく、面白さがよく伝わる優れた企画書でございました。
 【末弘 
秀孝】全10問ではなく、1000問くらい用意したら話題になると思います。
【末弘 
秀孝】全10問ではなく、1000問くらい用意したら話題になると思います。
 【犬飼 
博士】瞬き検出をインサイドカメラでしてくれてたら、最高。瞬きを検出したときのリアクションが見たい。
【犬飼 
博士】瞬き検出をインサイドカメラでしてくれてたら、最高。瞬きを検出したときのリアクションが見たい。
 【馬場 
保仁】開く からやや遠い気もしますが、一気に息継ぎなしで泳ぎきれ!みたいな感じで面白いです
【馬場 
保仁】開く からやや遠い気もしますが、一気に息継ぎなしで泳ぎきれ!みたいな感じで面白いです
 【南治 一徳】
【南治 一徳】
 【薗部 博之】
【薗部 博之】
 【中 裕司】
【中 裕司】
 【中西 俊之】
【中西 俊之】
 【山田 倫之】
【山田 倫之】
 【大倉 純也】
【大倉 純也】
【簗瀬 洋平】リアルで行うのか否か? 瞬きしない競争がなぜ面白いのかまったく説明されていない。
【三上 浩司】瞬きをどう判別するかとかも書いておいてほしかった.スマホのカメラの瞬き検出機能を使うとは思いますが
【細山田水紀】まばたきをプラスに持って行ってほしかったです。
【下田 賢佑】単に辛いだけで面白さがありません。
【遠藤 雅伸】瞬きを題材とした雰囲気提案。シートの書き方には工夫が見られるが、内容は結局瞬きを我慢するだけで面白くない。