ビジュアル・アーツ
 
 
     
妄想から実装へ ~次世代VFX表現の、リアルタイムへの落とし込みの挑戦とプロセス~
- 日時
- 8月26日(水) 11:20~12:20
- 形式
- レギュラーセッション
- プラットフォーム
- コンシューマ
| 受講スキル | ・次世代向けVFX技術開発に携わっているデザイナー、プログラマーの方 | 
|---|---|
| 受講者が得られるであろう知見 | ・カプコンの経験から得られる次世代向けVFX技術の方向性 | 
セッションの内容
カプコンのVFX部門が次世代(PS4,Xbox One)に向けて開発している技術の紹介になります
次世代機になる事でハードのスペックは上がり、ハイエンドな技術導入など期待は膨らみますが、実際30fpsや60fpsでのゲーム開発において現実的に使えるVFX技術がどのようなものになるのか、カプコンのVFX技術開発の過程とその結果から、カプコンなりの考察と結論を具体的な技術を交えて、アーティストの観点から紹介致します。
また合わせて、カプコンVFXで開発された次世代向け技術や、エフェクトエディタの紹介もいたします。
講師プロフィール
- 
 渡村耕資 株式会社カプコン CS制作統括 第一制作部 VFX室 テクニカルVFXアーティスト 株式会社カプコン 
 テクニカルVFXアーティスト
 宝塚造形芸術大学 映像造形学科
 2005年カプコン入社 バイオハザード5 ロストプラネット ドラゴンズドグマ などに携わる。
 現在は、ゲーム開発の現場で、エフェクトに関わる手法検証や環境構築等を主な業務としている。《講師からのメッセージ》
- 
 池田 亘 株式会社カプコン CS制作統括 第一制作部 VFX室 テクニカルVFXアーティスト 株式会社カプコン 
 VFXテクニカルアーティスト
 カプコンに転職後、エフェクトデザイナーとしてロストプラネット、ロストプラネット2(リード)、Deepdown(流体表現)、テクニカルデモ、エフェクトエディタ開発などに携わる。
 VFXに関する技術リサーチや、デザイナー向けのシェーダの講師も務める。
 もともとは背景デザイナー。《講師からのメッセージ》
共同研究・開発者
阿久澤 陽菜(技術開発室)
岩崎 秀介(技術開発室)
実兼 大祐(技術開発室)
清水 昭尋(技術開発室)
徳田 五郎(VFX室)
三嶋 仁(技術開発室)
米山 哲平(技術開発室)
ラハディ ステファヌス(技術開発室)







