レギュラーセッション

トランスメディアゲームの可能性 ~新たな物語体験を目指して~


講演形式
レギュラーセッション
講演時間
08月24日(火) 17:30
〜 18:30
講演ルーム
第6会場
資料公開
予定あり
受講スキル
ゲームデザイン/商品企画に関わり、新しい物語体験のゲームを生み出したいと考えている方
得られる知見
●現実のメディアを使ってゲームで新しいストーリーテリングを行うための手法
●現実のメディアとゲームを融合させることで生まれる新しい体験感
セッションの内容
CEDC2019において『トランスメディアストーリーテリングから学ぶ「ゲームで物語る」手法2019』というタイトルで、さまざまなメディアの持つ特性に合わせてメディアごとに断片化されたストーリーを語ることで、新しい物語体験を構築する手法についてセッションを行った。
それから2年が過ぎ、嬉しいことに国内でもこの手法を活かしたゲームが少しずつ増え、「トランスメディアゲーム」とも呼べる新しいジャンルが成立しつつある。
そこで本セッションでは昨年登場したまったくタイプの異なる3つのゲーム『過去編纂ARゲーム ガラパゴスの微振動』『リアルタイム物語体験 #はやぶさ2からのメッセージ』『インサイドシアターシリーズ(SECRET CASINO/僕等のラストフェスティバル/オンラインパパラッチ)』を例に、各制作者にトランスメディアのポイントや苦労した点を公開してもらうことで、今後トランスメディアゲームを作りたいと考えている人々に参考となる情報や知見を共有し、この新しいジャンルを更に発展させていきたい。