レギュラーセッション

リアルタイムレイトレーシング時代を生き抜くためのデノイザー開発入門


講演形式
レギュラーセッション
講演時間
08月24日(火) 13:30
〜 14:30
講演ルーム
第2会場
資料公開
予定あり
受講スキル
リアルタイムレイトレーシングに興味のある方、実装知識のある方
デノイザーの実装技術に興味のある方
得られる知見
リアルタイムレイトレーシング向けのデノイザーの要素技術の実装方法
デノイザーの要素技術の取捨選択のヒント
デノイズにおける諸問題とその対策例
セッションの内容
レイトレーシング対応のGPUの登場によりリアルタイムレンダリングの表現はより一層のクオリティアップが可能になりました。
しかし、高度なレイトレーシング手法をリアルタイムレンダリングに取り入れようとすると、その確率的な特性から生じる大量のノイズに悩まされることになります。
本セッションでは自社製のリアルタイムレンダリングエンジンにおける、リアルタイムレイトレーシングのデノイザー開発についての取り組みを紹介します。
リアルタイム向けのデノイザーのアルゴリズムの紹介や各要素技術の実装方法、そしてそれらにより最終的にどのような結果が得られたのかを詳しく説明します。
またデノイザーの実装において遭遇した種々の問題とその対策についての解説も行います。
リアルタイムレイトレーシングに現在取り組んでいる方々、今後に取り組んでいきたい方々のデノイズ戦略を定める為の一助となれば幸いです。