ショートセッション

ミラティブでのモバイル×ライブゲーミングへの取り組みと挑戦
対象プラットフォーム:スマートフォン


講演形式
ショートセッション
講演時間
08月25日(木) 15:20
〜 15:45
講演ルーム
第13会場
受講スキル
・ライブゲーミングに興味がある方々
・職種の役割分担に悩む方々
・新しい開発手法に興味がある方々
得られる知見
・モバイルのライブゲーミング事例
・WebGLやUaaLを利用した開発テクニック
・ビジュアルスクリプティングのメリットと勘所
セッションの内容
ミラティブで取り組んでいるモバイルでのライブゲーミングの事例とライブゲーミングにおけるUnityの技術について紹介します。
Mirrativはゲーム配信アプリですが、Mirrativアプリ上で遊べる配信向けの視聴者介入要素を持ったゲームの開発・運営も行っており、これを「ライブゲーム」と呼んでいます。
ライブゲームにはMirrativのWebView上で動くWebGL製のものと、Mirrativアプリ内に組み込まれて動くUaaL(Unity as a Library)製のものがあり、それぞれの技術を使用した場合のメリットや運用方法について解説します。
また、開発したゲームの一つではビジュアルスクリプティング(Bolt)を導入しており、プロト開発に使用したり、Unity上でデザイナーやプランナーが直接デザインやステージ作成を行うなど新たな取り組みに挑戦しました。後半ではこちらの事例についてプランニング・デザインの立場からメリットや開発方法について解説します。
※ライブゲームについての記事
https://thebridge.jp/2022/01/mirrativ-make-a-new-trend-live-gaming-at-smartphone-metaverse