CEDEC2025
エンジニアリング分野インタビュー

ENG

エンジニアリング分野 渡部 心

エンジニアリング分野における最新の特徴を教えてください。

渡部

ゲーム開発が大規模化している昨今、いかにして大量のデータを生み出すか、あるいは生み出された大量のデータや、組み合わせ問題にどう効率的に向き合うかをテーマにしたセッションが目立ちます。プロシージャル技術やAI/ML、特にLLMを活用した開発効率改善の試みが最新の例として挙げられます。

この分野で特に求めているトピックを教えてください。

渡部

新たなグラフィックス表現や性能最適化といったレンダリング技術や、汎用ゲームエンジンにおける踏み込んだ最適化あるいは専用ゲームエンジンにおける独自実装に関わる技術、機械学習の研究・活用事例といった特定領域にフォーカスしたトピックは変わらず求めています。他には開発環境の整備や前述の最新の特徴に挙げたような大規模データとの向き合い方といったトピックを求めています。詳しくは募集要項にある分野定義・求めているトピックをご覧ください。

CEDECでの登壇メリットについてはどう感じていますか?

渡部

ゲーム開発は大規模にはなっていますが、エンジニアリングに関わる仕事は属人性が高く意外と自分の仕事内容で直接議論できる場は限られているのではないでしょうか。CEDECで登壇・発表することで登壇内容に興味を持つ聴講者と議論する場やつながりを得られます。まだ議論・つながりが活性化することで分野が盛り上がり、長い目で見て自身に興味深い技術情報が流れ込んでくる可能性も増えるかもしれません。

ご自身の経験や過去の応募者の反応から、応募するメリットはどう感じていますか?

渡部

これは個人的な印象になりますが、理解している技術でもいざ人に伝えようとすると難しさがあり、言語化をしっかり行うことで自分の中でも新たな気づきがあったり解像度が向上する経験が多いように感じます。CEDECのように良い意味で文脈を共有していない社外の人に技術を伝えるために言語化を試みる機会は貴重ではないでしょうか。

最後に、応募するか迷っている方へメッセージをお願いします。

渡部

CEDECに参加すること自体で、興味のある話題について他の人々と話す機会が得られますが、登壇者となることでより明確にその機会が得られるはずです(質問されることもありますし、レセプションパーティもあります)。また他の人にCEDEC登壇者と認識されれば今後CEDEC外でも技術について議論する機会が得やすくなるでしょう。ぜひCEDECに登壇して業界を盛り上げていきましょう!ご応募お待ちしております!