『モンスターハンターワイルズ』ゲーム開発の限界を超える!先端技術を駆使した自動プレイシステム
阿部 一樹
野村 直弘
石原 景太
- セッション分野
-
ENG(エンジニアリング)
- セッション関連分野
-
PRD
- キーワード
-
AI/MLQA自動テスト
- 対象プラットフォーム
-
コンシューマPC
- セッション難易度
- 求められるスキル
- ・AI(深層学習による物体検出や大規模言語モデル等)のゲーム開発への活用方法に興味がある方
・画面情報や音情報に基づくゲームプレイエージェントの構築に興味がある方
・ゲームのQAの効率化について興味がある方 - 得られる知見
- ・限界までゲーム開発や調整をしても耐えられる製品ビルドもプレイ可能なゲームプレイエージェントの構築方法
・QA結果を大規模言語モデルを利用した自然言語で聞くことができるシステムの構築方法
・モンスターハンターワイルズという大規模ゲームのQAにおける自動プレイシステム構築の知見 - 写真撮影 / SNS投稿
セッション内容
『モンスターハンターワイルズ』では、ゲームの面白さを追求するためにリリース日直前まで開発を行いました。
従来の手法ではリリースに間に合わない可能性があるため、先端技術を用いてQA効率を飛躍的に向上させ、限界までゲーム開発や調整をしても耐えられるシステムを構築する事にしました。
本セッションでは、特にカプコンの新しい自動プレイシステムについて手法を紹介します。
AIが人間のように画面情報や音情報からゲームを操作し、AIと日本語でコミュニケーションが取れる新しいシステムです。
ゲームの仕様変更に限りなくリアルタイムに追従するために、
深層学習による物体検出、座標推定、音響イベント検出、OCR、特徴点マッチング、大規模言語モデル等の多種の技術を組み合わせたシステム構築事例を紹介します。
講演者
-
阿部 一樹
株式会社カプコン
-
野村 直弘
株式会社カプコン
-
石原 景太
株式会社カプコン