Pokémon TCG Pocket : ポケモンカードをデジタルで表現するためのサウンド設計思想
山口 晴美
伊藤 歩
- セッション分野
-
SND(サウンド)
- セッション関連分野
-
GD
- キーワード
-
UX
- セッション難易度
- 求められるスキル
- ・サウンドディレクション経験者
・サウンドディレクターの業務を知りたい方
・ステークホルダーが複数いる場合の作業フローを知りたい方
- 得られる知見
- ・Pokémon TCG Pocketにおける、サウンドの設計や思想
・Pokémon TCG Pocketにおける、特有の作業フロー
・フィジカル(物理)の遊びをデジタルに落とし込む際の考え方
・サウンドをオンにしたくなる設計とその考え方
- 写真撮影 / SNS投稿
セッション内容
Pokémon TCG Pocketの開発にあたり「ポケモンカードゲームの体験をデジタルで表現する」ために
企画からサウンド完成までの各工程の流れや設計思想についてご紹介します。
また、スマートフォンゲームではサウンドをオフにしてプレイされる方も多いですが、
Pokémon TCG Pocketでは「サウンドをオンにしたくなる」設計を行いました。
こちらについても設計に至るまでの思想や手法を解説いたします。
講演者
-
山口 晴美
株式会社ディー・エヌ・エー
-
伊藤 歩
株式会社クリーチャーズ