7/24 第1会場 公募 11:10-12:10 60 レギュラーセッション Ask the speaker

「学園アイドルマスター」のコミュができるまで 〜制約の中で光る演出術と制作システムの工夫〜

宇野 雅視

杉村 貴之

山城 悠太郎

セッション分野
VA(ビジュアルアーツ)
セッション関連分野
ENG
GD
キーワード
TA
ストーリーテリング
セッション難易度
求められるスキル
・ゲームにおけるシナリオパートの制作に興味がある方
・Unityを用いたモバイルゲーム開発に興味ある方
得られる知見
・大量のシナリオパートの制作を行うための工夫
・効率的な制作をするためのシステムの事例
写真撮影 / SNS投稿
お気に入り登録

セッション内容

本講演では「学園アイドルマスター」のコミュ制作を紹介します。
「初星コミュ」というコミュは「アニメを視聴するかのような体験」を目指して制作を行いました。これをどのように実現したのか、重視した点や苦労した点など、実制作からディレクションに至るまで、詳細を紹介します。
また、コミュはリリース時点で800話以上というボリュームがありました。したがって、効率的に、一定の品質を保ち、事故を防止するようなレギュレーション・システムが求められました。
具体的なワークフローや体制を含め、どのようにこの課題に向き合って制作を行ったのか、独自のUnity上で動作する制作ツールも絡めて紹介します。

講演者

  • 宇野 雅視

    宇野 雅視

    株式会社QualiArts

  • 杉村 貴之

    杉村 貴之

    株式会社QualiArts

  • 山城 悠太郎

    山城 悠太郎

    株式会社QualiArts