7/24 第1会場 公募 15:00-16:00 60 レギュラーセッション Ask the speaker

7周年を迎える「共闘ことばRPGコトダマン」のストーリー/世界観の生存戦略

吉岡 翔

セッション分野
GD(ゲームデザイン)
キーワード
GaaS
QA
ストーリーテリング
セッション難易度
求められるスキル
運用型のコンテンツのストーリー、キャラクター・世界観の制作に関わっている方
得られる知見
特に長期運営時のストーリーのアウトラインの変更や、新章追加時の世界観設定の調整事例
運営メンバーが変わる中で「タイトルらしさ」を残すストーリー・キャラクター運用
ユーザーアンケートの活用方法
写真撮影 / SNS投稿
お気に入り登録

セッション内容

ソーシャルゲームにおいてストーリーは、
様々な外的要因によって当初の想定から
「変化」を余儀なくされるのが常かと思います。

しかしながら、それでもユーザーの皆様にとって、
一貫性があり魅力的なコンテンツ――世界観、シナリオ、キャラクターを
「作り続ける」ことが求められます。

『共闘ことばRPG コトダマン』は7年を超える運営タイトルですが、
メインストーリーの追加を毎月実施しており、
直近でもストーリーの満足度は過去最高を更新しました。

7年の歴史には、運営メンバーや体制の変化、運用方針の変更、
ユーザーの皆様からの大きなネガティブ反応……と、
予期せぬ事態も数え切れないほどありました。
しかし、メインストーリーの主人公を4回変更し、
キャラクターイラストの等身変更を2回行い、
世界観の拡張と再解釈を続けて運営を続けています。

本セッションでは、これらの事例を紐解きながら、
「外的な要因の変化」とそれに対する「対応」について、
検討の過程やその元となったデータも交えながら紹介していきます。

講演者

  • 吉岡 翔

    吉岡 翔

    株式会社MIXI