7/23 第10会場 海外招待 09:30-10:30 60 レギュラーセッション Ask the speaker

The pivot to graphics ML:Case study in ML-Based Productization/グラフィクスML(機械学習)戦略:MLベースの製品化に関するケーススタディ

ラクロア・ジェイソン

セッション分野
ENG(エンジニアリング)
キーワード
AI/ML
対象プラットフォーム
コンシューマ
PC
アーケード
セッション難易度
求められるスキル
Some knowledge about machine learning processes, HLSL, and general GPU architecture.

MLのプロセスや、HLSL、一般的なGPUアーキテクチャに関する知識が必要とされます。
得られる知見
The level of effort required in development large-scale graphics ML-based technologies and a general sense of the direction is the industry is moving in.

大規模なグラフィクスMLベースの技術開発に必要な技術の水準と、今後業界が進む方向性に関する共通認識を学ぶことができます。
写真撮影 / SNS投稿
通訳の種類
同時通訳
お気に入り登録

セッション内容

This talk will go over how AMD has pivoted itself from analytical compute based productization to a more ML-centric approach, using FSR4 as a case study. The full productization pipeline will be explained in detail from inception to shipping, before also looking at where we are planning to bring this technology in the future.

本セッションでは、AMD FSR 4の開発をケーススタディとして、AMDがどのようにデータ分析ベースの製品化から、よりML中心のアプローチに方向転換したかに関して言及します。さらには、製品化パイプラインの立ち上げから出荷工程に至るまでを詳細に解説し、将来的にこの技術をどのような形で活用していくのか詳述します。

講演者

  • ラクロア・ジェイソン

    ラクロア・ジェイソン

    日本AMD株式会社