マーセロン・ジュリアン
Julien Merceron
Orion Productions K.K.
CEO and Founder
講演者プロフィール
Julien started as a video game programmer on the Atari Jaguar in the early 90s at Shen Technologies in Paris. He then joined Ubisoft Entertainment and became the Worldwide Technical Director of Ubisoft Entertainment in 1999. In this role, he played a major part in the studio’s creation, organization, technology, production pipeline design, and multi-platform strategy, as well as in AAA features integration, on brands such as ‘Rayman’, ‘Far Cry’, ‘Splinter Cell’, ‘Prince of Persia’, and ‘Assassin’s Creed’.
At the end of 2005, Julien pursued his career at Eidos, where he served as the Worldwide CTO working on the technology strategy, before getting involved in initiating Eidos Montreal and Eidos Shanghai Studios. Julien became the Worldwide Technology Director for Square Enix Group, working on a wide variety of engines and franchises including ‘Tomb Raider’, ‘Final Fantasy’, ‘Hitman’, ‘Deus Ex’ and ‘Kingdom Hearts’.
In 2013, he joined Konami as the Worldwide Technology Director to oversee Fox Engine, work directly on the acclaimed ‘Metal Gear Solid V: The Phantom Pain’, and help advance many games in the group including ‘Pro Evolution Soccer’ 2015 and 2016 that reached a higher metacritic level than EA’s FIFA these years thanks to the amazing work that was conducted on photorealism and gameplay.
Julien then joined Bandai Namco Studios early 2016 as their Worldwide CTO. In this role, in the midst of amazing franchises like Tekken, Ace Combat, Elden Ring, Soul Calibur, Gundam, Tales Of, Dragon Ball, Naruto and One Piece, Julien’s major role is taking the Company through the 4th Industrial Revolution spearheaded by AI, a transformation that will bring profound changes to an industry that has never stopped evolving exponentially over the last 30 years of his career.
Since end of last year, Julien is also the Foiunder and CEO of OriPro, a Japanese Company focusing on advancing Japanese Game Development Studios and Japanese Education in Interactive Media.
90年代初頭、パリのShen TechnologiesでAtari Jaguarのビデオゲームプログラマーとしてのキャリアをスタートさせました。その後、Ubisoft Entertainmentに入社し、1999年に同社のワールドワイド・テクニカル・ディレクターに就任しました。この職務では、「レイマン」、「ファークライ」、「スプリンターセル」、「プリンス・オブ・ペルシャ」、「アサシン クリード」などの作品において、スタジオの創設、組織化、技術、制作パイプラインの設計、マルチプラットフォーム戦略、システムのセキュリティの基本概念AAAの統合において主要な役割を果たしました。
また、2005年には、Eidosに入社し、ワールドワイドCTOとして技術戦略に携わった後、同社のモントリオールスタジオと上海スタジオの立ち上げに尽力しました。その後、Square Enixグループのワールドワイド・テクノロジー・ディレクターに就任し、「トゥームレイダー」、「ファイナルファンタジー」、「ヒットマン」、「デウスエクス」、「キングダムハーツ」など、さまざまなゲームタイトルや人気シリーズ作品の製作に携わりました。
2013年にはKONAMIのワールドワイド・テクノロジー・ディレクターとしてゲームエンジンFox Engineを統括し、高い評価を受けている作品「メタルギア ソリッド V ファントムペイン」の製作に直接携わりました。また、精巧なフォトリアリズムとゲームプレイが評価され、レビュー収集サイト「Metacritic」では Electronic Arts社の作品「FIFA」よりも高評価を記録した「ウイニングイレブン2015」、「ウイニングイレブン2016」の製作に携わるなど、同グループ内の多くのゲーム作品の発展に貢献しました。
その後、2016年初めにワールドワイドCTOとしてバンダイナムコスタジオに入社し、「鉄拳」、「エースコンバット」、「エルデンリング」、「ソウルキャリバー」、「ガンダム」、「テイルズ オブ」、「ドラゴンボール」、「NARUTO-ナルト-」、「ONE PIECE」といった人気シリーズ作品の製作を手掛け、AI先導の第四次産業革命がもたらした同社の変革と成長に寄与しました。彼のキャリア過去30年間においても、この変革は進化し続けるエンターテインメント業界、大きな変化を急激にもたらしました。
また、昨年末からは、日本の先進的ゲーム開発スタジオとインタラクティブメディア通じた教育に焦点を当てた日本企業、OriProの創設者兼、CEOに就任しています。
受講者へのメッセージ
The AI era has arrived. After years of talking about its arrival, it is now finally taking the Entertainment Industry by storm.
There are very few industries that evolve as fast as Video Games, and this is why it is exciting to be part of it. But companies that don't understand how to conduct "change" are at a disadvantage. Embracing "change" has become more important than ever. And we all have a role to play in crafting the next decades ahead. Let's go to CEDEC with an opened mind and absorb knowledge, let's learn from each other, and create an amazing future for our development community and players worldwide !
今日のAI時代において、何年も前からAI時代の到来が叫ばれていましたが、ついにエンターテインメント業界にもその影響を受けつつあります。
ビデオゲーム業界ほど急速に進化する業界は多くはありません。だからこそ、その進化の一翼を担うことはやりがいに満ちています。しかし、この変革の乗り越え方を理解していない企業は不利な立場に置かれており、変革を受け入れることはこれまで以上に重要になっています。現代を生きる私たちは皆、この先の数十年を創造する重大な役割を担っています。今回CEDECに参加することで、多くの知識を吸収し、互いに学び合うことができるでしょう。私たち開発コミュニティと世界中のプレーヤーのために未来あるエンターテイメント業界を創造していきましょう。