ビジュアル・アーツ
スカルプトマイスター2014
- 日時
- 9月2日(火) 11:20~12:20
- 形式
- CEDEC CHALLENGE
| 受講スキル | デジタルモデリングの制作工程に興味がある方 | 
|---|---|
| 受講者が得られるであろう知見 | 多様な分野の高度なスカルプティング技術について、最初から最後までの工程が共有されます。 | 
セッションの内容
本セッションは昨年講演され、好評を博した”スカルプトマイスター”の続編となります。
今回はそれぞれ異なった業界で活躍されている3名のトップスカルプターの方々に、前回同様スカルプトツールのみを用いて2時間でモデルを完成させるというチャレンジを行って頂きました。
その制作風景を余す事なく収録し、ニコニコ動画 ”CEDECチャンネル”にて配信致します。
実施要項、ルール概要こちら
このセッションはその制作を踏まえた、司会者1名・コメンテーター1名・スカルプター3名によるメイキング講演(パネルディスカッション)です。
各スカルプターの制作映像を軸に、それぞれの分野ならではの技術や発想、制作への取り組み方などを皆様にご紹介していきます。
アーティストコーディネート協力
 株式会社カプコン
 黒籔 裕也 氏
 有限会社R.C.ベルグ
 望月 卓 氏
講師プロフィール
- 
 浅井真紀 プラスチカ 原型師 1973年生、大阪府出身。 
 1990年、原型師として商業デビュー。2社を経て1994年よりフリーランスとして原型製作の他、製品企画、デザイン業務等。
 参加作品に「武装神姫シリーズ:基礎設計(コナミ)」「figmaシリーズ:基礎設計、原型(マックスファクトリー)」「QUMARION:デザイン(セルシス)」「初音ミクappend:デザイン(クリプトン)」「キャプテン・アース:キルトガングデザイン(ボンズ)」
- 
 黒籔裕也 株式会社カプコン CS第一開発統括 第一開発部 第一ゲーム開発室 アーティスト 1977年生、岡山県出身。 
 1997年に映像制作のキャリアをスタートし様々なタイトルを経て2009年カプコンへ入社。 以来、リードアーティストとしてデザイン業務とNextGen開発環境の構築を牽引する。
 主な開発タイトル
 「バイオハザード5 AE」
 「バイオハザード6」
 など
- 
 山家遼 株式会社ModelingCafe デザイン部 コンセプトアーティスト 1988年生まれ、愛媛県出身。 
 シドニー大学卒業後、2011年よりFuelVFXにてモデラーとしてキャリアをスタート。
 その後アジア、北アメリカ、ヨーロッパに住みながらフリーランスとして活動し、2013年8月より
 株式会社ModelingCafeに移籍。現在、映画・ゲームなどにコンセプトアーティストとして携わる。
 参加作品「るろうに剣心-京都大火編」
- 
 田島光二 Double Negative Visual Effects アートデパートメント コンセプトアーティスト 1990年生、東京都出身。 
 2011年に日本電子専門学校コンピューターグラフィックス科を卒業後、フリーランスのCGモデラーとしてキャリアをスタート。2012年4月にシンガポールのダブルネガティブへ移籍し、現職。代表作に映画「進撃の巨人」(2015)、「寄生獣」「ゴジラ」「トランセンデンス」(2014)、「ハンガーゲーム2 キャッチングファイア」(2013)、「レ・ミゼラブル」「キャプテンハーロック」(2012)
- 
 大下 岳志 株式会社トーセ CS開発2部 アーティスト 株式会社トーセ 開発本部CS開発2部所属 チーフ 
 1976年生、山口県出身。京都造形芸術大学美術学科彫刻コース卒業
 フィギュア原型師を経て、2001年株式会社トーセに入社
 現在はアーティスト統括、パイプライン・ワークフロー構築に従事
 
 
  












