ノードがわかるとMayaがわかる!エンジニアやTAのためのMayaノード開発入門
        
    
                            講演形式
                        
                    
                            レギュラーセッション
                        
                    
                            講演時間
                        
                    
                                                                                        08月23日(木) 16:30 〜 17:30
                                                    
                    
                            資料公開
                        
                    
                            予定あり
                        
                    
                                受講スキル
                            
                        Mayaを触ったことがあること。且つ C++ の経験、又は Maya での Python の経験があること。
ノード開発は C++ API を基本としますが、Python API でも概念は同じですので Python 使いの TA の方の場合は Maya のプログラミング経験があれば概念は理解出来ると思います。
                                得られる知見
                            
                        Mayaの仕組みとAPIについての知識。ドキュメントからは読み取りにくいような開発ノウハウ。
セッションの内容
Mayaのプラグイン開発の中でも「ノード」に絞ってAPIとアーキテクチャの解説をします。ゲーム開発において、エンジニアが DCC ツールのプラグイン開発をする機会というとまずエクスポーターが多いと思いますが、独自ノードの開発が出来ることによりパイプライン上で出来ることの幅が広がります。Maya のシーン構造の基本概念である Dependency Graph (DG) をしっかりと抑えつつ、Maya 2016 で導入された Parallel Evaluation にも踏み込みます。自身の経験に基づく様々なノウハウもたっぷり交えてお話しするセッションです。
 
                 
                                                 
                                                                            