セミナースケジュール 第1日 9/11 Wed |
 |
|
 |
 |
1-1-A |
 |
ドルビー技術によるゲーム音声 |
 |
1-1-B |
 |
ネットワークゲームプログラミング |
 |
1-1-C |
 |
デジタルアニメーション技術の現状と将来 |
 |
1-1-D |
 |
ネットワークゲームに革命的作品を生み出しうるコア技術「eReality」 |
 |
|
ドルビーラボラトリーズインターナショナルサービスインク日本支社
John Griffin
中山 尚幸・大石 怜子
糸川 あや |
株式会社ドワンゴ
研究開発部第1開発ソフトウェアエンジニア
内田 政俊 |
株式会社オー・エル・エム デジタル
3D・テクニカルディレクタ
安生 健一 |
株式会社ダイス
代表取締役社長
サイトウ アキヒロ |
|
|
|
|
 |
 |
|
1-2-A |
 |
異なるプラットフォーム間での移植性と高パフォーマンスの両立 |
|
1-2-B |
 |
プロジェクト開発の生産性を高めるNXN alienbrainの紹介 |
|
1-2-C |
 |
モバイルデバイスにおけるソフトウェア配信セキュリティ |
|
1-2-D |
 |
Adobe After Effects で制作されるゲーム映像 |
|
1-2-E |
 |
ハードディスクとインターネットで進化するテレビ |
シリコンスタジオ株式会社
取締役
斎藤 道雄 |
エヌ・エックス・エヌ ソフトウェア株式会社
代表取締役社長
江尻 茂光 |
サイベース株式会社
ビジネスアライアンス営業統括部エンジニア
木和田 貴久 |
アドビシステムズ株式会社
デジタルビデオソリューションマーケティングマネジャー
春日井 良隆 |
イーピー株式会社
CTO
宮部 義幸
株式会社ドワンゴ
代表取締役副社長兼CTO
森 栄樹
株式会社 ドワンゴ
研究開発部 開発管理セクション プロデューサー
戸田 淳 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
1-3-A |
 |
DOUBLE-S.T.E.A.L.におけるリアルタイムCG表現技法 |
|
1-3-B |
 |
モンスターは遺伝的進化をとげられるか? |
|
1-3-C |
 |
アニメーションと演技
〜パントマイムを活かしたキャラクター作りについて〜 |
|
1-3-D |
 |
ゲーム開発における2類型
−外製型と内製型− |
|
R-1) 12:30〜18:00
|
株式会社ぶんか社
ゲーム開発事業部
川瀬 正樹・永谷 真澄 |
有限会社ムームー
社長
森川 幸人 |
株式会社ユナイテッド・ゲーム・アーティスツ
アニメーションスーパーバイザー
荒木 シゲル |
慶応大学経済学部
助教授
田中 辰雄 |
ゲームデザイン・レビュー
ナビゲーター:
携帯電話ゲームデザイナー
清水亮 |
|
|
|
|
[詳細はこちら]
|
 |
|
 |
|
1-4-A |
 |
はやい、やすい、うまい!プロセッサやシステムを知ってれば簡単に10倍速くなる-最適化プログラミングの極意 |
|
1-4-B |
 |
ゲーム事情 |
|
1-4-C |
 |
海外デベロッパーとともにヒットさせる日本市場向けゲーム |
|
1-4-D |
 |
A* アルゴリズムとその最適化手法 |
|
CEDEC受講者以外も
参加可能! |
インテル株式会社
コンテンツ&アプリケーション推進部
小鷲 英一 |
コナミ株式会社
執行役員専務CS事業本部長
北上 一三 |
六百デザイン
プロデューサー
鶴見 六百 |
マイクロソフト株式会社
製品マーケティング本部Directx Technical Evangelist
川西 裕幸 |
1セッションを90分とし、計3セッション行います。1セッションにつきクリエイター を1人取り上げます。
セッションはそれぞれ入れ替え制と致します。 参加したいセッションだけにご参加頂く事も可能です。 |
|
|
|
|
|