CEDEC運営委員会インタビュー

CEDEC 2017ビジネス&プロデュース分野インタビュー ~若い開発者に向けて、ゲーム業界の今と未来を見せる講演を!

 8月30日から9月1日の3日間にわたりパシフィコ横浜で開催される「CEDEC(コンピュータ・エンターテイメント・デベロッパーズ・カンファレンス)2017」では、セッションの講演者を、2月1日から4月2日まで募集している。

 今回はCEDECのビジネス&プロデュース分野におけるトレンドや、CEDEC 2017の公募で求めるトピックなどを、運営委員会で主担当を務める徳留和人氏に伺った。

CEDEC2017 徳留和人

――まずは自己紹介をお願いします。

徳留氏 : 札幌にあるスマイルブームという会社でディレクションをメインにやっています。CEDECでは3年前からビジネス&プロデュースのセッション主担当をしています。個人的にはCEDECへは運営委員会に入る前から参加しており、かれこれ17から18年ほどの関わりになります。

――ビジネス&プロデュースというジャンルでは何を扱うのですか?

徳留氏 : 本来の意味は、お金回りや権利関係ですが、コンピュータエンターテイメントを技術的な側面で語り切れない部分は、全てビジネス&プロデュースと言っても過言ではありません。エンターテイメントの定義は広いですよね。プロジェクションマッピングはエンターテイメントでしょうか。あるいは車だと、ドライビングの楽しみもあれば、センサーや表示パネルもあります。ゲーム業界はUI技術やインタラクティブ性、何ミリ秒といった極めて短い時間での処理において、他の業界と見比べても最先端のことをやっているはずです。異業種とのコラボレーションも多く、その部分のやり取りもこの分野で取り扱います。

――CEDEC 2017の講演に求めるトピックとしては何がありますか?

徳留氏 : 今年の一番求めたいこととしては、働き方についてです。ゲーム業界は忙しい現場が多いですが、それでも育児休暇など先進的な取り組みをしている企業も存在しています。そういったものをなるべく業界に浸透させるべきです。以前のCEDECでも、エンターテイメント業界での女性の働き方という視点でセッションがありましたが、時代の潮流にあったスタイル、働き方についての講演を求めています。

――お金回りの話だけでなく、働き方についても注目したいのですね。

徳留氏 : もちろん、ビジネスにおける成功事例と、その手法についての講演も強く求めています。自慢話ではなく、どういう手法で市場に訴えてユーザーの心を掴んだか。それをコピーしてもそのまま成功するとは思えませんが、どのタイミングで何をしたかは知見として大事なことだと思います。ARやVRでビジネスからみて大きく成功した事例はまだないかもしれませんが、これくらい儲かるはずだ、こんなにスケールの大きな案件をやっている、ということが聞きたいです。インディーズでやっている人にも参入のチャンスがあるということを明示していただきたいですね。

 また以前から言い続けていますが、ワールドワイドの市場での成功事例が欲しいです。日本市場も大事ですが、どうすれば我々が持っているアイデアで世界にチャレンジできるのか。個人でも企業でも構いませんので、どういうアプローチをしたかを聞きたいです。ビジネスのディテールを聞きたいのではなく、例えばスマートフォンアプリの開発者に向けて、中国ではこういう端末に向けて、どんな絵を描いて、どのくらいのクオリティで、サイクルはどのくらい、というのを語っていただきたいです。

――ビジネス一辺倒ではなく、現場の開発者に伝わる内容を求めているわけですか。

徳留氏 : 会社で教えてもらっていないことを、CEDECで若い開発者達が聞いた時に、この業界に未来があると思って欲しいのです。会社で40代、50代の管理職と、20代の若手が、密接にコミュニケーションするのは難しいですよね。例えば外注で発注された仕事が、どういう過程で依頼されたかという説明は、なかなか若手には伝えられません。その会社とのパイプを誰が作り、今後どうしていきたいのか。選んだ理由は時間か、クオリティか、単価か。そういう話は沢山するべきと思うのですが、上司から降りてくるのは指示だけ。そういう、学校でも会社でも教えてもらえないことをCEDECという機会を使って触れていただくことに価値があると思っています。

 そういう意味でもCEDEC 2017でぜひ聞きたいのは、ビジネスモラルについてです。ゲーム業界はまだ若いので、世の中の常識とビジネス慣習のせめぎあいが発生し、時に問題化するケースがあります。だからルール作りをしろ、というのは双方に良い結果では無いと思っていて、若い業界だからこその相似性を持った自浄作用があると思います。何が良くて何が悪いかというビジネスジャッジメントを、時流をとらえながらお話しいただける方を求めています。切り口が企業サイドなのかお客様目線なのか、あるいは官庁、法律家などいろいろあると思います。

CEDEC2017 徳留和人

――講演の切り口も多彩になりそうですね。そうなると応募される数も多いのではありませんか?

徳留氏 : 毎回多くの方に応募いただいており感謝しています。応募された内容を査読するのも相当時間をかけています。応募の際のお願いとして、何を伝えたいかはできるだけ明白にしてください。他の技術的分野に比べて、ビジネスでは共通言語があまりにも少なく、応募された内容を掴めないことがあります。例えばファイナンスと言っても、会社運営のノウハウもあれば、インディーズでの使い方もありますので、「ゲームデベロッパーのファイナンスについて説明します」と書かれただけではわかりません。また、いくらビッグタイトル名があっても、「このタイトルのビジネスの話をします」と書かれただけでは採用できません。そこでどんな工夫があってどう成功したのか、きちんと教えてください。

――何を話すのか、他のカテゴリよりも詳しく書かないと通じないということですね。

徳留氏 : CEDECのセッションに参加いただいた方々には知見を持って帰っていただきたいと考えています。ビジネストレンドに合ったことで、どういうことをCEDECの場で聴衆に向かって広めたいか、明確にして示してください。ゲーム業界はこうなっていく、という強い指針を示してくれるセッションは、とても有意義だと思います。そういう意味でも成功事例と言っていますが、ビジネスの切り口からいろいろなことを教えていただきたいです。

 まだまだ日が浅い業界なので、誰かが1つ新しくて可能性があるものを見つけても、1人では開拓しきれないと思います。業界が若いからこそ、何かがあればみんなが集まるという軽快さ、ユーザーからのレスポンスの良さもあり、多くのプレイヤーが集まる事で相乗効果が生まれやすいとも思います。対抗に気をとられている間に次のトレンドが来てそちらが標準化します。そういう意味でも、この業界のビジネスをどう考えているか、この業界で活躍されている方々にお話ししていただきたいです。

――ありがとうございました。


石田賀津男(フリージャーナリスト / http://ougi.net

スポンサーリンク

特設ページ

スポンサーシップ
プログラム

関連リンク

PERACON2016 ~ガチバトル、カムバック!~」結果発表 CESAゲーム開発技術ロードマップ2016 ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2016

CEDiL

CEDiL

CEDiL CEDEC Digital Library は、過去にCEDECで行われた講演の資料アーカイブです。

CEDECチャンネル

CEDECチャンネル CEDECチャンネルYoutube版