「FINAL FANTASY VII REMAKE」サウンド開発チーム
「FINAL FANTASY VII REMAKE」サウンド開発チーム
(株式会社スクウェア・エニックス)
「FINAL FANTASY VII REMAKE」サウンド開発チーム
(株式会社スクウェア・エニックス)

©1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
プレイヤーの行動に連動しながらシームレス/リニアに切り替わり、多彩なアレンジと共に飽きさせず自然に体感させる磨き上げられた音楽演出。自社開発システムMASTSを活かした物理的で没入感のあるプロシージャル再生システムへの取り組みや、空間とダイナミクスを最大限に活かした効果音演出を評価。
「SEKIRO」サウンド開発チーム
「SEKIRO」サウンド開発チーム(株式会社フロム・ソフトウェア)
「SEKIRO」サウンド開発チーム(株式会社フロム・ソフトウェア)

素晴らしい世界観をさらに重厚かつ熱く引きたてるサウンドデザイン。劇中音、ゲーム的な演出音とのバランス、ダイアログディレクションなどに強いこだわりを感じられる。印象深い効果音と、丁寧に調整されたサウンド実装で、広いダイナミクスを実現し、没入感・緊張感あふれる世界を表現できている部分を高く評価。
「十三機兵防衛圏」サウンドチーム
「十三機兵防衛圏」サウンドチーム
(楽曲&効果音制作:ベイシスケイプ 開発:ヴァニラウェア有限会社 発売元:株式会社アトラス)
「十三機兵防衛圏」サウンドチーム
(楽曲&効果音制作:ベイシスケイプ 開発:ヴァニラウェア有限会社 発売元:株式会社アトラス)

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
これまでこのジャンルでは考えられなかったほど、高いディテールかつ細かくシーンに合わせたボイス・サウンド演出が行われている。両者で位置情報と距離減衰が適用されたサウンド実装が行われており、2Dな見た目から感じる高品質の3Dサウンドという、リアリティと新鮮さを強く感じさせるサウンドを高く評価。
「深世海 Into the Depths」サウンド開発チーム
「深世海 Into the Depths」サウンド開発チーム(株式会社カプコン)
「深世海 Into the Depths」サウンド開発チーム(株式会社カプコン)

©CAPCOM CO., LTD. 2019, 2020 ALL RIGHTS RESERVED.
フィールドレコーディングから得られた結果をもとに、水中音の演出を単純なフィルターによるものではない新たなステージに昇華している。独創的な世界観を表現するBGMなどの制作したアセットを水中で再録音や水中で効果音を収録するなど、並々ならぬこだわりで、臨場感と一体感はまるで水中に居るようだ。見事に作品に落とし込んだ水中サウンド表現を高く評価。
「DEATH STRANDING」サウンドチーム
「DEATH STRANDING」サウンドチーム(KOJIMA PRODUCTIONS)
「DEATH STRANDING」サウンドチーム(KOJIMA PRODUCTIONS)