「XR技術」で「少し先の未来の暮らし」を検証。 「XR HOUSE 北品川長屋1930」で建築領域と共創した共同実証実験の開発と検証の報告
XR技術の説明がありますのでVR/AR/MRの違いなど基礎知識がある方を前提に講演します。
「非日常体験」(=「晴(ハレ)」の日の技術)を元に設計することの多いゲーム業界において、「日常」(=「褻(ケ)」の日の技術)との融合をテーマにXR技術を使って実現した「心地よい」生活に関して開発と実証を通して得た知見を共有いたします。
セッションの内容
コロナ禍で人々の価値観や生活習慣が大きく変化する中で、大和ハウス工業株式会社、株式会社ノイズ、株式会社バンダイナムコ研究所は「未来の暮らし」について検討を開始。家で過ごす時間が長くなる中、巣ごもりの閉塞感を軽減しながら、暮らしをより楽しくするために、デジタル技術により一瞬で空間イメージを変えることができる「XR技術」に着目。「少し先の未来の暮らし」を具現化するために、2020年12月に「XR
HOUSE
北品川長屋1930」建設プロジェクトを立ち上げました。1年半にわたる検討と開発を経て2022年6月3日(金)より3か月間、建物とデジタル技術を組み合わせることで創出される新しい価値を検証する共同実証実験を行いました。具体的には、日常とバーチャルの垣根を低くする「インターフェース」に着目。古民家内の和室にある「襖」「障子」「畳」に、ゲームや遊びとは異なる日常生活に浸透するようなデジタルな表現を加えました。来場者の滞在時間は平均1時間30分を超え、これまでのゲーム開発では得られなかった「日常におけるエンターテインメントの効用」に関して驚くべきフィードバックを得ることが出来ましたので皆様にご紹介します。
本セッションは、CEDEC2020で発表しました、「現実空間をレベルデザインする。建築・都市領域と共創することで「新しいアソビ体験を生み出す手法」とゲーム開発者の新たな領域と役割について」の続編的な扱いとなります。可能でしたらCEDILでご確認いただけますとより興味深いセッションになるかと思います。よろしくお願いいたします。
https://cedec.cesa.or.jp/2020/session/detail/s5e838ebadae93.html
講演者詳細を開く >
<講演者プロフィール>
2019年4月1日に設立されました株式会社バンダイナムコ研究所に在籍しています。
GDCA(北米ゲーム開発者会議)会員。XR HOUSEではディレクターを担当しています。
近年の主な業績としてSIGGRAPH ASIA 2018にて"The player is the star” - Futuristic vision for Mixed Reality WorldがVR/AR award VR/AR technology, Content award 2nd placeを受賞。
登壇実績は、
- VRST 2018 Opening Keynote - The Impact of VR on Entertainment
- GDC 2018 VRDC ”Pac-Man HoloLens: Developing a Mixed Reality Game for a Broad Audience”
- SIGGRAPH ASIA 2018 course "From Video Game to Digital Playground."
https://www.slideshare.net/hirofumimotoyama
- CEDECでは、2009年、2014年、2016年、2018年、2019年、2020年、2021年と登壇しています。(8回目)
<受講者へのメッセージ>
本セッションは、CEDEC2020で紹介した建築家、豊田啓介様との共創の結果として期間限定で検証した「XR HOUSE
北品川長屋1930」について報告いたします。開発や検証を通して得た知見を紹介し未来への妄想を掻き立てる刺激的なセッションにしたいと思っております。ご参加、よろしくお願いいたします。
閉じる
講演者詳細を開く >
<講演者プロフィール>
2009年 株式会社バンダイナムコゲームス (現バンダイナムコスタジオ) 入社。
コンシューマ/アーケード/モバイル/VRコンテンツなどのタイトル開発に携わる。
XRHOUSEのサウンドディレクターを担当。
<受講者へのメッセージ>
XRHOUSEでは「音を使って空間に機能を持たせること」をコンセプトに空間音響の設計を行いました。
「日々の生活を少し豊かにするサウンドデザイン」を試みた事例としてお話しさせていただきます。
閉じる
共同研究・開発者
岩田永司
株式会社バンダイナムコ研究所
エンジニア
(セッションスライド協力)