![]() |
第46位
現代百鬼夜行
中村 麗那



審査員得点:7点 一般投票:6票
グリー在籍時のPERACON2013では「ふわもこパンになりたい!!」で27位になっている、シリコンスタジオ株式会社のデザイナーさん。
【三上浩司】「自己増殖」という目的のための「伝達,流布」なので,他の伝達,伝染系の企画より一歩踏み込んでいる.どうやって噂が広まったと判定するのか
【本山博文】噂の内容次第では面白くなりそう。
【簗瀨洋平】噂系は多かったが、それを妖怪と組み合わせたのは良い。が、ゲームとして楽しむ部分がどこなのか想像しにくい。
【堀井雄二】いいね!
【粉川貴至】いいね!
【藤澤仁】いいね!
【平魯隆導】いいね!
【小谷浩之】人に信じられて存在が許されるというのはファンタジックでいいですが、そのためにする行為が面白くない。さらに存在できるという以上の楽しい状態も存在しないため、経過、結果ともにユーザーが面白がれる要素を感じられませんでした
【遠藤雅伸】噂の拡散を増殖と言い換えたテーマ提案。噂を広めるというのがメカニクスの要点となっているが、その効果の計測部分の提案がセットでないと企画としての納得感がない。シートのグラフィックは悪くない。
【下田賢佑】どういう妖怪だと覚えてもらえやすいのか、そこに遊びがあると思うのですが説明がないですね。
【石畑義文】これで口コミで伝える技術が身につきそうですよ。