エンジニアリング


スマホ版「ダビスタ」の操作テンポと開発スピードを上げたUIフレームワークの作り方
日時 : 8月31日(木) 13:30〜14:30
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : モバイル
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
ゲーム開発経験があるエンジニアの方、開発において複数人のエンジニアを率いる立場の方。または、そのような立場をこれから目指す方
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
中/大規模のスマホゲームにおけるUIフレームワークの設計思想、および、スマホゲームで必須となる機能の実装手法。
セッションの内容
25周年を迎えた「ダビスタ」をスマホゲームでリリースするにあたり、シミュレーションゲームならではの多数のUIを登場させつつ、サクサクとテンポよくプレイしてもらうことを実現させたUIフレームワークの作り方を紹介します。
また、現在のスマホゲームには必要な機能を効率よく作ることも目的としたUIフレームワークが、多人数の制作においてどのように作用して開発スピードを向上させたかも紹介します。
講演者プロフィール
西村 拓也

株式会社ドリコム
ゲームデベロップメント部
経歴:
2014年株式会社ドリコムに入社。
これまでにゲームプログラマーとしてコンシューマーゲーム開発やcocos2d-x, Unityによるソーシャルゲーム開発に携わる。
2014年株式会社ドリコムに入社。
これまでにゲームプログラマーとしてコンシューマーゲーム開発やcocos2d-x, Unityによるソーシャルゲーム開発に携わる。