エンジニアリング



HDR 理論と実践
日時 : 8月30日(水) 17:50〜18:50
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : コンシューマ
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
リニアワークフローを理解されていることが望ましいです。
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
広色域・広ダイナミックレンジな素材の取り扱い
HDR TV 1st で作業フローを構築するひとつの具体例
HDR TV 1st で作業フローを構築するひとつの具体例
セッションの内容
近年シェアを急激に伸ばしつつあるHDRテレビはフォトリアルCGの魅力をより引き出すデバイスです。
開発初期には、それほど難しくなく対応できるだろうと予想していたHDR対応ですが、
実際には、理想と現実のさまざまなギャップを乗り越える必要がありました。
GT SportにおけるHDRテレビ対応の、実験と挑戦の歴史を共有させていただきます。
講演者プロフィール
内村 創

POLYPHONY DIGITAL INC.
ENGINEER TEAM
Engineer
経歴:
早稲田大学理工学部情報学科修士卒。新卒でポリフォニー・デジタルに入社。
GRANTURISMO5と6においてPS3のSPUを用いたムービーの高品質化処理やオクルージョンカリング等を担当。
GTSPORTでは色システム全般、特に塗装色計測システムと、Scapesの画像処理やPVSの事前計算などを担当。
カメラとレンズ、レイトレが好き。今年、二人目の子供が生まれました。
github : https://github.com/nikq/
早稲田大学理工学部情報学科修士卒。新卒でポリフォニー・デジタルに入社。
GRANTURISMO5と6においてPS3のSPUを用いたムービーの高品質化処理やオクルージョンカリング等を担当。
GTSPORTでは色システム全般、特に塗装色計測システムと、Scapesの画像処理やPVSの事前計算などを担当。
カメラとレンズ、レイトレが好き。今年、二人目の子供が生まれました。
github : https://github.com/nikq/