エンジニアリング



【講演キャンセル】World War Toons !! ― UE4を用いたVR/NonVR両対応オンラインシューティングゲームの作り方 ~ゲームエンジンと上手に付き合うには~
日時 : 9月1日(金) 11:20〜12:20
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : コンシューマ
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
VRゲームに興味がある方、開発している方。VRシューティングゲームの実例が知りたい方。
UE4に興味がある方、実際に採用して開発している方。UE4を採用するかどうかを検討中の方。
UE4に興味がある方、実際に採用して開発している方。UE4を採用するかどうかを検討中の方。
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
VRゲーム、特にVRシューティングゲームを開発する際に当たってのノウハウ。
UE4を使ったVR/NonVR両対応ゲームを作る上でのヒント、エンジンコードを変更するメリット/デメリットについての知見など。
UE4を使ったVR/NonVR両対応ゲームを作る上でのヒント、エンジンコードを変更するメリット/デメリットについての知見など。
セッションの内容
【本セッションは講演者の都合によりキャンセルとなりました】
World War Toonsは、北米でのPlayStation®VRラウンチタイトルの一つとして2016年10月にPlayStation®Storeでオープンベータを開始したオンラインマルチプレイシューティングゲームです。
全てのゲームプレイを、VR/NonVRの両方でプレイする事が出来ます。
開発を行っているStudio Roqovanは、2014年にアメリカLos Angelesで創業したVRスタートアップです。
このセッションでは、VRシューティングゲーム作る際に得たノウハウや知見、それからスタートアップの小さなチームで、どのようにして効率よくVR/NonVR両対応を行ったのかを紹介します。
開発にはUE4を採用しています。ゲームエンジンの利点を最大限に活用しつつ、ゲームの目的に沿うために行ったエンジンコードの変更、また後々のエンジンバージョンアップ時の問題点等についてもお話します。
日本未発売のタイトルのため、ゲームプレイトレーラーへのリンクを紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=krcCh-gNN3M
講演者プロフィール
長島 幸司

Studio Roqovan
Code Team
Lead Engine Programmer
経歴:
SQUARE USAホノルルスタジオでCGプログラマーとして、Final Fantasy Movie, Animatrixなどの映像製作に携わる。
その後は、3Dグラフィックスやネットワーク、UE3/4, CE2などのゲームエンジン改造をメインタスクとして、Hawaii - Los Angeles - 東京 - SF Bay Areaなどを流転しながらゲームやバーチャルワールドの開発に携わる。
2015年Studio Roqovan入社。グラフィックス周りやUE4のエンジン改造/メンテナンスなどを担当。
SQUARE USAホノルルスタジオでCGプログラマーとして、Final Fantasy Movie, Animatrixなどの映像製作に携わる。
その後は、3Dグラフィックスやネットワーク、UE3/4, CE2などのゲームエンジン改造をメインタスクとして、Hawaii - Los Angeles - 東京 - SF Bay Areaなどを流転しながらゲームやバーチャルワールドの開発に携わる。
2015年Studio Roqovan入社。グラフィックス周りやUE4のエンジン改造/メンテナンスなどを担当。