エンジニアリング



HoloLens x Kinect / HoloPortaionLiteの実装と応用
日時 : 8月31日(木) 13:30〜14:30
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : PC
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
不可
受講スキル
・C/C++およびDirectXによるWindowsアプリ開発経験のある方
・Windows Mixed Realityの各種機能とKinectについて理解されている方
・Windows Mixed Realityの各種機能とKinectについて理解されている方
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
・デバイス間連携の手法とテクニック
・Windows Mixed Realityデバイスの活用例
・Windows Mixed Realityデバイスの活用例
セッションの内容
HoloLensをはじめとするWindows Mixed Realityデバイスは世界に仮想の3Dオブジェクトを配置し共有することができます。一般的に3D素材は2D素材を準備するよりも多くの時間と労力がかかりますが、奥行きを持つ空間情報をセンサーデバイス等を用いて生成すればそれらの手間を軽減できます。本セッションではKinectを用いてそれをリアルタイムに解決するケースの紹介、実装手法と有益な活用例についてお話いたします。
講演者プロフィール
千葉 慎二

日本マイクロソフト株式会社
コマーシャルソフトウェアエンジニアリング本部
エバンジェリスト
経歴:
ハドソン中央研究所でゲームのベースシステム等を開発後 Microsoft に転職.ゲーム 機向け Windows OS や Xbox SDK の開発などを行う.近年は Kinect, HoloLens と いった新技術を啓蒙し,研究者や学生向けの支援活動を担当.
ハドソン中央研究所でゲームのベースシステム等を開発後 Microsoft に転職.ゲーム 機向け Windows OS や Xbox SDK の開発などを行う.近年は Kinect, HoloLens と いった新技術を啓蒙し,研究者や学生向けの支援活動を担当.