ビジネス&プロデュース



そのVR企画ホントに上手くいくの?プロトの前に考えること、そして大規模設営の実施まで
日時 : 9月1日(金) 16:30〜17:30
形式 : レギュラーセッション
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
・VRゲーム制作に興味を持たれている方
・VRゲーム制作を新規検討されている方
・VRゲーム制作を新規検討されている方
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
VRゲームを制作する際に必要な基本的知識
セッションの内容
本セッションではVRコンテンツのプロトタイピングをする前に想定しておいた方が良い点を説明いたします。
東京ゲームショウ2017にて「DMM GAMES VR x 刀剣乱舞-ONLINE-」を制作、展示した際に最終的な体験(遊戯)方法を決め、次第にブレてくる色々な問題をいかに解決し最高の体験をユーザーにお届けしたかを振り返ります。
また同時にVRデモの機材、大規模ブース設営から運営、そこで起こった様々な問題と解決事例を紹介します
講演者プロフィール
藤井 隆之

DMM.com labo
ゲーム企画本部
ビジネスデベロップメントエグゼクティブ
経歴:
国内外でのコンソール・アーケード制作経験とそのノウハウを掲げ、現在DMM.comラボにてVR/ARを含む新規事業開発を担当。近年では日本はもちろん米国でもその20年に及ぶビデオゲームの知識経験を次の世代へ繋ぐべく積極的に登壇活動も行う。近年登壇歴:2017/4 Silicon Valley Virtual Reality Expo. 2017/5 Tokyo Sand Box.
国内外でのコンソール・アーケード制作経験とそのノウハウを掲げ、現在DMM.comラボにてVR/ARを含む新規事業開発を担当。近年では日本はもちろん米国でもその20年に及ぶビデオゲームの知識経験を次の世代へ繋ぐべく積極的に登壇活動も行う。近年登壇歴:2017/4 Silicon Valley Virtual Reality Expo. 2017/5 Tokyo Sand Box.