ゲームデザイン


高速「体験」を生み出すレベルデザイン ~ソニックフォースの「セット」手法~
日時 : 9月1日(金) 16:30〜16:55
形式 : ショートセッション
プラットフォーム : コンシューマ アーケード PC モバイル
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
・アクションゲームのレベルデザインの経験がある方
・ソニックフォースのレベルデザインの考え方と手法に興味がある方
・ソニックフォースのレベルデザインの考え方と手法に興味がある方
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
ソニックフォース(アクションゲーム)のレベルデザインの考え方と手法
セッションの内容
レベルデザインは、プレイヤーを観察しながら調整を続けていくことが必要ですが、ポイントを押さえずに調整を続けても全く良くなっていきません。
本セッションでは、2017年冬発売予定のソニックシリーズ最新作「ソニックフォース」(アクションゲーム)の「セット」(ステージ内にオブジェクトを配置する作業)を例に、レベルデザインを行なう上でのポイントと検証改善の過程をご紹介します。
講演者プロフィール
神谷 聖子

株式会社セガゲームス
コンシューマーコンテンツ事業部 第2CSスタジオ
プランナー
経歴:
津田塾大学大学院修士課程理学研究科数学専攻修了。学生時代に任天堂ゲームセミナーに参加しゲーム制作に心惹かれて、2006年株式会社セガ入社。
プログラマーとしてアーケード/モバイルゲームの開発に携わった後、プランナーとしてコンシューマゲームの開発に携わり、現在に至る。
主な制作タイトルは『ダービーオーナーズクラブ』『マリオアンドソニックATソチオリンピック』『ソニックフォース』(ソニックチーム)がある。
津田塾大学大学院修士課程理学研究科数学専攻修了。学生時代に任天堂ゲームセミナーに参加しゲーム制作に心惹かれて、2006年株式会社セガ入社。
プログラマーとしてアーケード/モバイルゲームの開発に携わった後、プランナーとしてコンシューマゲームの開発に携わり、現在に至る。
主な制作タイトルは『ダービーオーナーズクラブ』『マリオアンドソニックATソチオリンピック』『ソニックフォース』(ソニックチーム)がある。