ビジュアル・アーツ



リアルな表情を生み出すテクスチャ表現と、豊かなアニメーションを生み出すFACSを使用したリギング
日時 : 9月1日(金) 11:20〜12:20
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : コンシューマ
難易度 :

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 :
後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
顔の制作をするテクスチャアーティスト、顔のリギングをするリギングアーティスト
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
高品質な顔のテクスチャを作成する手法と、FACSの手法を使ったフェイシャルリギングとリターゲットの手法
セッションの内容
このセッションは人間の顔の制作に注目した内容になっています。我々のチームでは高品質な人間の顔を作成するために様々な兆戦を行っています。その中で、今回は特にテクスチャ制作とリグ制作の二つのテーマを中心にお話をします。マスクと高精細のテクスチャを組み合わせることで実現する、高精細な肌の質感を作成する技術。FACSの概念を利用したリギングとそのリグをリターゲットする仕組みについてお話したいと思います。
講演者プロフィール
岩渕 栄太郎

株式会社 スクウェア・エニックス
テクノロジー推進部
リードワークフロープログラマー、テクニカルアーティスト
経歴:
略歴:
2004年にシステム会社に入社。SEとして4年間活動する。そこでCGを使用したGRIDコンピューティングについて研究する。
2008年 ProductionIGでフル3DCGプロジェクトにてRIGとシステム開発で関わる。
2009年 東映アニメーションで、アニメ・映画の映像制作に関わる。
2013年から スクウェア・エニックスでLuminous Studioの開発に携わり、FFXVの開発に参加。
2016年から photmetric stereo、facialのR&Dに挑戦中。
代表作:
Final Fantasy XV、聖闘士星矢 Legend of Sanctuary、はやぶさ 遥かなる帰還、
ハートキャッチプリキュアED、ほったらけの島、等
略歴:
2004年にシステム会社に入社。SEとして4年間活動する。そこでCGを使用したGRIDコンピューティングについて研究する。
2008年 ProductionIGでフル3DCGプロジェクトにてRIGとシステム開発で関わる。
2009年 東映アニメーションで、アニメ・映画の映像制作に関わる。
2013年から スクウェア・エニックスでLuminous Studioの開発に携わり、FFXVの開発に参加。
2016年から photmetric stereo、facialのR&Dに挑戦中。
代表作:
Final Fantasy XV、聖闘士星矢 Legend of Sanctuary、はやぶさ 遥かなる帰還、
ハートキャッチプリキュアED、ほったらけの島、等
アデル ブエノ

株式会社 スクウェア・エニックス
テクノロジー推進部
チーフ エンバイラメンテクニカルト アーティスト
経歴:
略歴:
2010年 EA Canada (バンクーバー, カナダ)に入社
エンバイラメントアーティストとして、マルチプラットフォームのタイトルに関わる。
2011年 Naughty Dog (サンタ モニカ, カリフォルニア州, アメリカ) に入社
エンバイラメントテクスチャアーティストとして受賞作であるThe Last of Us とUncharted 3に関わる。
2013年 株式会社フロム・ソフトウェアに入社
シニアーテクニカル背景アーティスト・アドバイザーとしてPBRワークフローの構築に携わる。受賞作であるブラッドボーンに関わる。
2014年 株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部に入社
様々なプロジェクトのR&Dを手がけている。エンバイラメントワークフロー、キャラと背景のためのphotogrammetry、人の肌のテクスチャ作成方法の研究など
代表作:Final Fantasy XV, Bloodborne, Bloodborne: The Old Hunters DLC, The Last of Us, The Last of Us: Left Behind DLC, Uncharted 3: Drake’s Deception, Fight Night Champion
略歴:
2010年 EA Canada (バンクーバー, カナダ)に入社
エンバイラメントアーティストとして、マルチプラットフォームのタイトルに関わる。
2011年 Naughty Dog (サンタ モニカ, カリフォルニア州, アメリカ) に入社
エンバイラメントテクスチャアーティストとして受賞作であるThe Last of Us とUncharted 3に関わる。
2013年 株式会社フロム・ソフトウェアに入社
シニアーテクニカル背景アーティスト・アドバイザーとしてPBRワークフローの構築に携わる。受賞作であるブラッドボーンに関わる。
2014年 株式会社スクウェア・エニックス テクノロジー推進部に入社
様々なプロジェクトのR&Dを手がけている。エンバイラメントワークフロー、キャラと背景のためのphotogrammetry、人の肌のテクスチャ作成方法の研究など
代表作:Final Fantasy XV, Bloodborne, Bloodborne: The Old Hunters DLC, The Last of Us, The Last of Us: Left Behind DLC, Uncharted 3: Drake’s Deception, Fight Night Champion
千田 量久

株式会社 スクウェア・エニックス
テクノロジー推進部
シニアテクニカルアーティスト
経歴:
略歴:
2004年 株式会社スクウェア・エニックス ヴィジュアルワークス部に入社。
キャラクターに関連する髪の毛や衣服等のシミュレーションを経験後、体や顔のリギングに従事。
ワークフローに当てはまらない特殊なモンスター等のリギングにも携わる。
リギングチーム(キャラクター全般のセットアップやシミュレーションの作業を行うチーム)の管理を務める。
2016年1月 テクノロジー推進部に異動。
キャラクター全般におけるランタイムを考慮したリギングワークフローに携わる。
代表作:
Final FantasyⅦ Advent Children、Dirge of Celberous Final FantasyⅦ、Crisis Core Final FantasyⅦ、 Final FantasyXIV、 Deus Ex: Human Revolution、Tomb Raider、Project Hikari
略歴:
2004年 株式会社スクウェア・エニックス ヴィジュアルワークス部に入社。
キャラクターに関連する髪の毛や衣服等のシミュレーションを経験後、体や顔のリギングに従事。
ワークフローに当てはまらない特殊なモンスター等のリギングにも携わる。
リギングチーム(キャラクター全般のセットアップやシミュレーションの作業を行うチーム)の管理を務める。
2016年1月 テクノロジー推進部に異動。
キャラクター全般におけるランタイムを考慮したリギングワークフローに携わる。
代表作:
Final FantasyⅦ Advent Children、Dirge of Celberous Final FantasyⅦ、Crisis Core Final FantasyⅦ、 Final FantasyXIV、 Deus Ex: Human Revolution、Tomb Raider、Project Hikari
共同研究・開発者
Jan Pijpers(株式会社 スクウェア・エニックス)