   
      
      
       | 
     
      
      
         
          | RT | 
          海外企業との取引関係をどう構築していくか | 
         
         
          |  9月9日(火) 16:40〜18:00 | 
         
         
          |  ■セッション概要 |  
         
           
               
                | 受講レベル | 
                初級 | 
               
               
                | 受講スキル | 
                なし | 
               
               
                | セッション内容 | 
                世界のフラット化の進行にともなって、海外企業とのアウトソースを含めた連携、一方で、海外からの仕事の請負といった仕事を共同で行っていくケースが増加している。欧米の海外企業と取引を行う上で壁となるのが、言葉の問題や、文化の壁から生じる商習慣の違いが生み出す数々の問題だ。それらの問題をわれわれはどのように越えて、効果的な仕事を展開していくことができるだろうか。 
                  海外企業からの開発の請負を得ようと努力しているプレミアムエージェンシーのケースを一つのモデルとして、今後の海外企業との取引や、可能性について議論を深めていく。 | 
               
              |  
         
          | ■講師プロフィール |  
         
          
               
                  | 
                高橋 鮎美   
                  株式会社プレミアムエージェンシー 
                  CEOアシスタント/アシスタントプロデューサー | 
               
               
                1981年生まれ。Calfornia State 
                  University, Northridge、心理学部卒業。 
                  株式会社プレミアムエージェンシーにてゲームと映像制作の海外営業と様々なビジネスフィールドにおける海外案件を担当する。 | 
               
             
            
               
                  | 
                (モデレータ) 新 清士    
                  国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本) 
                  代表 | 
               
               
                1970年生まれ。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。ゲーム会社で営業、企画職を経験後、ゲームジャーナリストに。 
                  ゲーム開発者を対象とした国際NPO、国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)代表。東京大学ゲーム研究プロジェクト共同代表。 
                  他に、立命館大学大学院政策科学研究科講師。デジタルエンタテイメントアカデミー講師。 
                  著書に『「侍」はこうして作られた』(新紀元社)。最近の原稿に「オンラインゲームの歴史・分類」(『2005オンラインゲーム白書』メディアクリエイト) | 
               
              |  
       
      ←セッション一覧へ戻る  |