| 受講スキル | ARアプリケーションの体験をお持ちの方、「ARとは?」という話はしません。 | 
|---|---|
| 受講者が得られる | ARの要素技術に関する理解と最新動向。 | 
セッションの内容
最新のAR(Augmented Reality)技術情報についてのアップデートと、AR技術を使ったアプリケーション開発事例をご紹介します。
PlayStationプラットフォームで提供されているAR技術について
AR技術を使った屋外イベント事例(HATSUNE MIKU AR STAGE) 
ARゲームタイトル事例
- 
 堀川 勉 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 研究部 エンジニア PlayStation®2、PlayStation®3のシステムソフトウェアの開発に携わり、現在、画像認識ライブラリの研究開発を担当する。 
 過去のCEDECでの講演:
 CEDEC2012「AR Game 開発のツボ」
 CEDEC2011「Augmented Reality」
 CEDEC2010「ゲーム業界への多様な関わり方」
 CEDEC2007「PS3ゲーム開発ポストモーテム」
 CEDEC2003「ゲーム機アーキテクチャの進化とソフトウエアの最適化」《講師からのメッセージ》
- 
 金丸 義勝 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 研究部 プロデューサー PlayStation®2 タイトル「GENJI」プロデュース 
 PlayStation®3 タイトル「GENJI~神威奏乱」プロデュース
 PlayStation®Home プロデュース《講師からのメッセージ》


 







 エンジニアリング
 エンジニアリング ビジュアルアーツ
 ビジュアルアーツ サウンド
 サウンド オンライン・ネットワーク
 オンライン・ネットワーク ゲームデザイン
 ゲームデザイン ビジネス&プロデュース
 ビジネス&プロデュース アカデミック・基盤技術
 アカデミック・基盤技術 ノンジャンル
 ノンジャンル 海外トラック
 海外トラック







