プロダクション
エンジニアが持続的に成長するスキルサーズデー型勉強会 〜なかだるみしない社内勉強会の運営方法〜
日時 : 8月25日(木) 16:30~17:30
会場 : R304
形式 : レギュラーセッション
難易度 :
写真撮影 : 不可
SNS公開 : 可
資料公開 : CEDiLにて公開しました
受講スキル
・社内勉強会の運営に興味のある方
・社内勉強会をすでに運営していて、さらに盛り上げたいと考えている方
・社内勉強会をすでに運営していて、さらに盛り上げたいと考えている方
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
・「スキルサーズデー」と名付けた、発表者と聴講者を入れ替えながら双方向の学びを行う、アクティブ・ラーニングの場の設定方法。
・ソーシャルゲーム運営のノウハウを応用した、勉強会を中だるみさせずに継続的に活性化させる手法。具体的には、社内勉強会の種類に応じたKPI設定を行い、KPIを向上させるための施策の実施方法。
・ソーシャルゲーム運営のノウハウを応用した、勉強会を中だるみさせずに継続的に活性化させる手法。具体的には、社内勉強会の種類に応じたKPI設定を行い、KPIを向上させるための施策の実施方法。
セッションの内容
これまでにないゲームを開発するためには、新しい技術・知識を学び、それらを活用するという、“学習と実践の相互作用”を実現することが重要です。本セッションでは、ベテランのゲームエンジニアと情報工学の大学教員がタッグを組み、毎週、社内で継続的に実施している勉強会の運営ノウハウを開示します。現場の知恵とアカデミアの体系的な理論を交互に学び、新たなゲーム開発に役立てる手法や、勉強会の講師を務めることそのものをトレーニングの一環とする、アクティブ・ラーニング型の勉強会の運営方法を解説します。また、ソーシャルゲーム運営のノウハウを応用した、勉強会を中だるみさせずに継続的に活性化させる手法を紹介します。
講演者プロフィール
古閑 学
株式会社Cygames
クライアントサイド
ゲーム・エンジニア/クライアントサイド統括サブマネージャー
コンシューマー系、ソーシャルゲーム系開発会社を経て、2014年に株式会社Cygamesへ入社。 ゲーム開発の中核を担うエンジニアとして、 クライアント/サーバー/環境構築/マネージメントなど幅広く担当している。更なる知識の獲得と社内技術力の向上のために、社内勉強会を主催しながら、人と人を繋ぐ術を日々探求中。 認定スクラムマスター(CSM)。
倉林 修一
株式会社Cygames/慶應義塾大学
技術顧問/特任准教授
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 博士課程修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学 環境情報学部 専任講師を経たのち、2015年よりCygames技術顧問。2016年、Cygames Research設立に伴い所長に就任。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授を兼任。専門は、ビッグデータ処理技術、データベースエンジン技術、情報検索用UI技術。