サウンド
ミキシングエンジニアがフェーダーを捨てた日 〜インタラクティブミキシングの現在と課題〜
日時 : 8月26日(金) 15:10~16:10
会場 : R303
形式 : レギュラーセッション
プラットフォーム : コンシューマ PC
難易度 : 

写真撮影 : 可
SNS公開 : 可
資料公開 : CEDiLにて公開しました
受講スキル
ゲームオーディオ製作に関わる全ての方々。オーディオミドルウエアを使用して製作をされている方々。
受講者が
得られるで
あろう知見
得られるで
あろう知見
ゲームオーディオ製作の中で、「ミキシング」というフローが持つ役割を知ることができます。また、オーディオミドルウエアを使用した「インゲームミキシング」のアプローチを知ることができます。
セッションの内容
近年CAPCOMタイトルでは、インハウスエンジニアによるインタラクティブミキシングを製作フローに取り入れ、よりユニークなミキシングによるオーディオ表現を目指しています。このセッションでは、「BioHazard Umbrella Corps」を題材に、具体的なインタラクティブミキシングのアプローチをご紹介します。担当サウンドディレクターと共に、準備からファイナルミックス/マスタリングへの工程を解説し、得られた効果を試聴していただきます。セッション後半では、インゲームミキシングにおける課題をテーマに、今後の展望をディスカッションします。
講演者プロフィール
瀧本 和也

株式会社カプコン
プロダクション部サウンド開発室
シニアサウンドエンジニア
1992年、東京のポスプロスタジオ業務に就き、放送、映画等のミキシングを経験後、1997年にカプコンに入社。
入社後はバイオシリーズ、モンスターハンターシリーズ等、カプコンのほぼ総てのタイトルに関わり、カットシーン・楽曲などのミキシング等を担当。近年はゲーム内のファイナルミックスも行う。また、ゲーム音響制作現場のシグナルリファレンス策定や、現場環境の整備、ゲームの発音に関するミキシングの視点からのアイデアを制作者と議論し、クオリティアップの下支えを行っている。
・AES-UK 35th International Conference Audio for Games / Techniques for building virtual worlds
・AES-Tokyo 40th International AES Conference / Spatial Audio
・CEDEC2013 / ゲームオーディオのダイナミックレンジ表現はコントロール可能か 〜ラウドネスメーターを使った実践と提言〜
・CEDEC2014/インタラクティブミックスによって生まれる次世代のオーディオ表現とは
・CEDEC2015/ユーザーのオーディオ再生環境へフィットさせるための挑戦 〜 動的なダイナミックレンジコントロールが可能にしたもの 〜
その他多数
入社後はバイオシリーズ、モンスターハンターシリーズ等、カプコンのほぼ総てのタイトルに関わり、カットシーン・楽曲などのミキシング等を担当。近年はゲーム内のファイナルミックスも行う。また、ゲーム音響制作現場のシグナルリファレンス策定や、現場環境の整備、ゲームの発音に関するミキシングの視点からのアイデアを制作者と議論し、クオリティアップの下支えを行っている。
・AES-UK 35th International Conference Audio for Games / Techniques for building virtual worlds
・AES-Tokyo 40th International AES Conference / Spatial Audio
・CEDEC2013 / ゲームオーディオのダイナミックレンジ表現はコントロール可能か 〜ラウドネスメーターを使った実践と提言〜
・CEDEC2014/インタラクティブミックスによって生まれる次世代のオーディオ表現とは
・CEDEC2015/ユーザーのオーディオ再生環境へフィットさせるための挑戦 〜 動的なダイナミックレンジコントロールが可能にしたもの 〜
その他多数
北村 一樹

株式会社カプコン
プロダクション部サウンド開発室
サウンドディレクター
株式会社カプコン
CS制作統括プロダクション部サウンド開発室
サウンドディレクター
2008年株式会社カプコン入社。
【LOSTPLANET2】【謎惑館~音の間に間に~】【バイオハザード6】等のサウンドデザイナーを担当。
また、カプコン内製エンジン開発にテクニカルアーティストとして参加。
現在は【UMBRELLA CORPS】等タイトルにてサウンドディレクターを担当。
デザイン・ディレクション・ワークフロー改善やシステム設計、
プロダクトマネジメント等多岐にわたって業務を行っております。
<< 講演実績 >>
CEDEC2011
【カプコンサウンドが考える専門家との連携】
CEDEC2012 CEDEC業界研究フェア プログラム
【セッション3 仕事紹介 ~ ビジュアル・アーツ&サウンド ~】
その他
CS制作統括プロダクション部サウンド開発室
サウンドディレクター
2008年株式会社カプコン入社。
【LOSTPLANET2】【謎惑館~音の間に間に~】【バイオハザード6】等のサウンドデザイナーを担当。
また、カプコン内製エンジン開発にテクニカルアーティストとして参加。
現在は【UMBRELLA CORPS】等タイトルにてサウンドディレクターを担当。
デザイン・ディレクション・ワークフロー改善やシステム設計、
プロダクトマネジメント等多岐にわたって業務を行っております。
<< 講演実績 >>
CEDEC2011
【カプコンサウンドが考える専門家との連携】
CEDEC2012 CEDEC業界研究フェア プログラム
【セッション3 仕事紹介 ~ ビジュアル・アーツ&サウンド ~】
その他