TOP
CEDECニュースレター
CEDEC 2012の基調講演者が決定
件名:CEDEC 2012の基調講演者が決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<エンターテインメント・ダイバーシティ>
CEDEC 2012(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2012)
ニュースレター[CEDEC EXPRESS] 2012/6/27
2012年8月20日(月)~22日(水)/パシフィコ横浜・会議センター
http://cedec.cesa.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ニュースレターの配信にトラブルがあり配信されてない方がいることが分かりました。
希望されていた方にはお詫び申し上げます。
過去のニュースレターは http://cedec.cesa.or.jp/2012/newsletter/にてご覧いただけます。
■TOPICS
▼ CEDEC 2012の基調講演者が決定
▼ 受講申込受付中、レギュラーパス早期割引は7/20まで!
▼ CEDEC AWARDS 2012の最優秀賞投票受付中
▼ [イベント情報]ゲーム開発者向けツール&ミドルウェアの総合展示会GTMF2012 事前登録受付中
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼ CEDEC 2012の基調講演者が決定
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
CEDEC 2012の基調講演者として、以下の3名をお招きすることを決定しました。
8/20(月)
有限会社ソラ
代表 桜井政博 氏
8/21(火)
日本学術振興会
理事長 工学博士 安西祐一郎 氏
8/22(水)
インダストリアル・ライト&マジック(ILM)
シニアマットアーティスト 上杉裕世 氏
業界内外の著名人3名より、それぞれの立場から次世代のコンピュータエンターテ
インメントに求められる新たな知見が示唆される事でしょう。
具体的な講演内容は、順次、CDEC公式ウェブサイトにてお知らせしますのでご期待
ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼ 受講申込受付中、レギュラーパス早期割引は7/20まで!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現在、CEDEC 2012の受講申込を受付中です。
3日間有効のレギュラーパスを7月20日(金)までにお申し込みいただくと、最大25%
の早期割引が適用されます。
すでに今年の参加がお決まりの方は、お早めにお申し込みください!
★CEDEC 2012受講申込はこちらから
http://cedec.cesa.or.jp/2012/application/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼ CEDEC AWARDS 2012の最優秀賞投票受付中
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
優れたコンピュータエンターテインメント制作技術の開発者を称える
『CEDEC AWARDS 2012』では、5部門の優秀賞授賞者を発表し、最優秀賞の投票を
受付中です。
優秀賞の選考は、CEDEC 2011 受講者アンケートで高得点を得られた講師の方々と、
CEDEC 2012 プログラムワーキンググループの各分野プロデューサーとで組織する
「CEDEC AWARDS 2012ノミネーション委員会」が行いました。
これらの中からCEDEC 2012 受講申込者の皆様と、CEDEC 運営委員会の投票により、
栄えある各部門の最優秀賞授賞者を決定します。
※投票は、受講申込完了後にマイページより行っていただけます。
投票は7月20日(金)までに受講登録を頂いた方に行なって頂けます。
投票締め切りは7月31日(火)まで受付けています。
本賞の発表授賞式はCEDEC 2012会期中の8月21日(火)に実施します。
★CEDEC AWARDS 2012の詳細はこちらから
http://cedec.cesa.or.jp/2012/event/awards/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ [イベント情報]
ゲーム開発者向けツール&ミドルウェアの総合展示会GTMF2012 事前登録受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンピュータエンターテインメント関連のイベント情報をお知らせします。
今年で開催10周年となるゲーム開発向けツール・ミドルウェアベンダーによる展示会
&セミナー「Game Tools & Middleware Forum 2012」(以下、「GTMF」)がいよいよ間
近に迫ってまいりました。
記念すべき10年目のGTMFではコンシューマ機からアミューズメント機に関する情報は
もちろん、ソーシャルゲーム開発に関する最新情報も公開いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スペシャルセッションには、グリー株式会社様が登壇します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇スペシャルセッション◇◆◇
「ミドルウェアと GREE Platform (仮)」
グリー株式会社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゲストセッションには、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント様の
登壇が決定しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ゲストセッション◇◆◇
「PlayStation(R)Vita におけるGRAVITY DAZE(TM) のフレームワークとゲーム実装
への試み」
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
スペシャルセッション・ゲストセッション含めて17セッション、およびブース出展
もおこなわれます。
最新のツール・ミドルウェア情報に触れられる貴重なイベントです。ぜひお誘い合わ
せの上、ご参加ください。
入場は無料です。
■東京会場
日時:7月 4日(水) 10:00~18:45
会場:東京大手町サンケイプラザ
http://www.info-event.jp/gtmf2012/tokyo.htm
【セミナー内容】
・ダイキン工業株式会社
Autodesk MotionBuilder 入門から応用まで ~アニメーション制作 Tips
・シリコンスタジオ株式会社
国産ゲームエンジン OROCHI の最新導入事例
・ヤマハ株式会社
アミューズメント向けコンテンツ制作環境とその将来像のご紹介
・エピック・ゲームズ・ジャパン合同会社
アンリアル・エンジン 3 の制作ワークフロー
・オートデスク株式会社
オートデスク最新ミドルウエア情報
・Audiokinetic Inc.
ゲーム向けダイナミックオーディオミキシング
・株式会社ウェブテクノロジ
SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" の連携について
・オートデスク株式会社/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
スマートフォンゲーム開発におけるMaya と Unity の連携について
・株式会社ゾレアックスジャパン/丸紅情報システムズ株式会社
IncrediBuild と Klocwork を使った開発環境のさらなる改善
・株式会社CRI・ミドルウェア
スマートフォン向けミドルウェアはここまでできる !
・株式会社ボーンデジタル
Unity、Maya、3ds Max 対応の Substance ワークフローのご紹介
・シリコンスタジオ株式会社
ソーシャルゲーム運用パッケージ
・コべリティ日本支社
知って得する静的解析活用の秘訣
・株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
SCE の最新テクノロジーアップデート
・ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
全て見せます ! ShadowGun の裏側 :
今時のモバイル環境のためのリッチコンテンツ制作ノウハウ
・グリー株式会社
ミドルウェアと GREE Platform (仮)
・株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
PlayStation(R)Vita におけるGRAVITY DAZE(TM) のフレームワークとゲーム実装
への試み
【参加申込】
GTMFは入場無料のイベントですが、セミナー参加には事前登録が必要です。
以下のイベントサイトからご登録ください。
http://www.info-event.jp/gtmf2012/
【GTMFに関するお問い合わせ先】
GTMF運営事務局(株式会社クリエイティブ・バンク内)
03-3528-2343 (10:00 ~ 18:00 土・日・祝日を除く)
gtmf@info-event.jp
----------------------------------------------------------------------------
このメールはCEDEC 2012、CEDEC 2011受講申込者・講演者・スポンサーおよび
ニュースレターを登録していただいた方に送信しています。
メールの配信停止・配信先変更を希望される方は、お手数ですが、下記アドレスまで
ご連絡頂きますようお願いいたします。
e-mail cedec_mail@cedec.jp
----------------------------------------------------------------------------
発行元:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
http://cedec.cesa.or.jp/
(C) 2012 CESA All rights reserved.
----------------------------------------------------------------------------







