TOP プログラム
プログラム
 ビジネス&マネージメント
 ビジネス&マネージメント このセッション
このセッション
| 受講スキル | ゲームタイトルの品質管理、またはそれに関連する業務に携わっている方 | 
|---|---|
| 受講者が得られる | ・SCEの品質管理に対する考え方 | 
ゲームメーカー様で行われる動作確認テストを「デバッグ」と呼ぶのに対し、我々が行う商品承認の為の動作テストを「マスターチェック」と呼んでいます。
ゲームメーカー様はデバッグで品質を"高める"努力をされますが、我々はマスターチェックで品質をある一定以上に"維持"する事を目指しています。
両者は共に『品質管理』なのですが、視点や適正能力には少しばかり"違い"がある様に感じています。
そんな"違い"について、我々なりに考察したものをお話したいと考えています。

- 
 古川 隆信 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパン フォーマット品質管理部 FQAサービス開発課 課長 1998年SCE入社。 
 ゲームタイトルの品質管理部門でマスターチェックのマネージメント業務を行う。
 昨年度より、ゲームメーカー様に訪問して不具合事例の紹介などを行う「QAセミナー」を開催している。






















 プログラミング
 プログラミング ビジュアル・アーツ
 ビジュアル・アーツ ゲームデザイン
 ゲームデザイン サウンド
 サウンド ネットワーク
 ネットワーク プロデュース
 プロデュース モバイル
 モバイル アカデミック
 アカデミック ノン・ジャンル
 ノン・ジャンル 海外トラック
 海外トラック 新分野
 新分野 ポスター発表
 ポスター発表




