サウンド
-
-

岩宮 眞一郎
九州大学
芸術工学研究院
教授
日時 9月1日(水) 13:30~14:30 形式 セッション(60分) -
-
-

田中 宏和
株式会社クリーチャーズ
代表取締役社長
-

近藤 広明
Dolby Japan株式会社
プロダクトマーケティング部
マーケティング・マネージャー
日時 8月31日(火) 13:30~14:30 形式 パネルディスカッション -
-
-

瀧本 和也
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
シニアサウンドエンジニア
-

信山 斉之
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
室長
-

矢島 友宏
株式会社スクウェア・エニックス
開発部 サウンドグループ
サウンドデザイナー/サウンドシステムエンジニア
-

中西 哲一
株式会社バンダイナムコゲームス
サウンド部
マネージャー/ヘッドサウンドデザイナー/コンポーザー
-

高木 謙一郎
株式会社 マーベラスエンターテイメント
コンテンツ制作グループ / コンシューマチーム
マネージャー/プロデューサー
-

山口 晋平
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
JAPANスタジオ テクノロジー部サウンド&ビデオグループ
シニアサウンドマネージャー
-

鈴木 英之
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
スタジオサウンドセンター
センター長
日時 9月1日(水) 11:20~12:20 形式 パネルディスカッション -
-
-

土田 善紀
株式会社スクウェア・エニックス
開発部 サウンドグループ
テクニカルディレクター/サウンドプログラマ
-

細江 一博
株式会社スクウェア・エニックス
開発部 サウンドグループ
サウンドデザイナ
日時 9月2日(木) 11:20~12:20 形式 セッション(60分) -
-
-

藤澤 森茂
ヤマハ株式会社
AV機器事業部 技術開発部
主任
-

大橋 紀幸
ヤマハ株式会社
AV機器事業部 技術開発部
技師補
-

矢島 友宏
株式会社スクウェア・エニックス
開発部 サウンドグループ
サウンドデザイナー/サウンドシステムエンジニア
-

土田 善紀
株式会社スクウェア・エニックス
開発部 サウンドグループ
テクニカルディレクター/サウンドプログラマ
日時 8月31日(火) 11:20~12:20 形式 セッション(60分) -
-
-

Nicolas Fournel
Sony Computer Entertainment Europe
World Wide Studios
Principal Audio Programmer
日時 8月31日(火) 17:50~18:50 形式 セッション(60分) 

技術向上したが故に可能となったサウンド表現は、いままでも確実に存在してきました。本セッションでは、技術的アプローチから実現する新しい表現技法と、その背景技術についてを覗き見ることができます。コンピュータを使ったリアルタイム処理がもたらすサウンドデザインとは?。このセッションを通して、未来のゲームオーディオの姿が垣間見えるかもしれません。
ゲームオーディオに携わる方々必見です。

-
-
-

中條 謙自
株式会社コーエーテクモゲームス
ソフトウェア開発本部サウンド制作部
マネジャー / サウンドディレクター / サウンドエンジニア
日時 9月2日(木) 14:50~15:50 形式 セッション(60分) -
-
-

岸 智也
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
サウンドディレクター
-

鈴木 まり香
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
コンポーザー
-

牧野 忠義
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
コンポーザー
日時 8月31日(火) 16:30~17:30 形式 セッション(60分) -
-
-

酒井 省吾
株式会社ハル研究所
開発2課
主査
日時 8月31日(火) 14:50~15:50 形式 セッション(60分) -
-
-

岩切 剛丈
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
スタジオサウンドセンター
マネージャー
日時 9月2日(木) 13:30~14:30 形式 セッション(60分) -
-
-

瀧本 和也
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
シニアサウンドエンジニア
-

岸 智也
株式会社カプコン
制作部 サウンド制作室
サウンドディレクター
日時 9月2日(木) 16:30~17:30 形式 ラウンドテーブル -
サウンド分野のスポンサーシップセッション
CEDEC 2010 セッション情報
- 基調講演
3件 - 特別招待セッション
3件 - ハイライトセッション
12件 - 協賛セッション
7件
- レギュラーセッション
プログラミング
75件(主分野:31/副分野:44)
ビジュアル・アーツ
48件(主分野:28/副分野:20)
ゲームデザイン
36件(主分野:16/副分野:20)
サウンド
14件(主分野:12/副分野:2)
ネットワーク
13件(主分野:11/副分野:2)
プロデュース
30件(主分野:12/副分野:18)
モバイル
12件(主分野:8/副分野:4)
ビジネス&マネージメント
37件(主分野:21/副分野:16)
アカデミック
8件(主分野:7/副分野:1)
ノン・ジャンル
12件(主分野:10/副分野:2)
海外トラック
7件(主分野:6/副分野:1)
新分野
5件(主分野:3/副分野:2)- ショートセッション
17件 - パネルディスカッション
18件 - ラウンドテーブル
7件
- ポスター発表
33件










セッションのサブタイトルでもある「音と映像の相乗効果」。ゲーム開発現場でも頻繁に話題になるキーワードではありますが、なんとなく理解しているようで、実は感覚的な面でしか捉えてこなかったのでは無いでしょうか?
本セッションでは、九州大学で長年研究を続けてこられた岩宮教授をお招きし、学術的な面から「音」の必要性と魅力、そして映像との関連性について講演いただきます。
これからのゲームオーディオ&ビジュアル開発のヒントになるであろう貴重なお話を、ぜひお聞き下さい。