ノン・ジャンル
-
-

大森 雅之
株式会社ベネッセコーポレーション
教育事業本部デジタル事業開発部 UX開発セクション
ディレクタ
-

サイトウ・アキヒロ
立命館大学
映像学部
教授
日時 8月31日(火) 14:50~15:50 形式 セッション(60分) -
-
-

吉岡 直人
株式会社スクウェア・エニックス
リサーチ・センター
チーフ・テクノロジスト / ジェネラル・マネージャ―
-

津田 順平
株式会社コーエーテクモゲームス
技術支援部
シニアエキスパート
-

杉山 明
株式会社オー・エル・エム・デジタル
プロデューサー
-

土田 善紀
株式会社スクウェア・エニックス
開発部 サウンドグループ
テクニカルディレクター/サウンドプログラマ
-

遠藤 雅伸
株式会社モバイル&ゲームスタジオ
取締役会長
-

砂塚 佳成
デジトイズ株式会社
取締役 開発部長
日時 8月31日(火) 17:50~18:50 形式 パネルディスカッション -
-
-

渡辺 雅央
株式会社サイバーコネクトツー
ゼネラルマネージャー
-

松下 正和
株式会社ヘキサドライブ
代表取締役社長兼CEO
-

小林 貴樹
株式会社スマイルブーム
代表取締役 社長
-

遠藤 雅伸
株式会社モバイル&ゲームスタジオ
取締役会長
日時 8月31日(火) 11:20~12:20 形式 パネルディスカッション -
-
-

鶴身 豊弘
株式会社タイトー
AM開発統括部
副部長
形式 ショートセッション(20分) -
-
-

羽石 理奈
株式会社スマイルブーム
取締役
-

後藤 隆則
株式会社スマイルブーム
日時 9月1日(水) 16:30~17:30 形式 セッション(60分) 

プログラマ、デザイナ、企画、という3つの職種は、明らかにボーダーレスになってきている。
プログラマなしでゲームを作れるって、プログラマには不安なテーマだが、その真意を確かめよう。

-
-
-

堀川 勉
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
ソフトウエアプラットフォーム開発部
課長
-

Baiyon
-

松浦 雅也
株式会社七音社
代表取締役社長
日時 9月1日(水) 13:30~14:30 形式 パネルディスカッション -
-
-

Fred T.Y. Hui
株式会社スクウェア・エニックス
開発部
ゲームプログラマ
-

Robert Ota Dieterich
株式会社イニス
プログラムチーム
リードエンジニア - ゲーミング
日時 9月2日(木) 17:50~18:50 形式 ラウンドテーブル -
-
-

三上 浩司
東京工科大学
メディア学部
講師
形式 ショートセッション(20分) -
-
-

上村 雅之
立命館大学大学院/元・任天堂株式会社開発第二部部長
先端総合学術研究科
教授
-

尾鼻 崇
立命館大学
衣笠総合研究機構
研究員/講師
日時 9月1日(水) 11:20~12:20 形式 セッション(60分) -
-
-

重命 亨季
株式会社モバイル&ゲームスタジオ
プロデュース1グループ プロデュース2チーム
-

尾野 政樹
個人
形式 ショートセッション(20分) -
-
ノン・ジャンル分野のスポンサーシップセッション
CEDEC 2010 セッション情報
- 基調講演
3件 - 特別招待セッション
3件 - ハイライトセッション
12件 - 協賛セッション
7件
- レギュラーセッション
プログラミング
75件(主分野:31/副分野:44)
ビジュアル・アーツ
48件(主分野:28/副分野:20)
ゲームデザイン
36件(主分野:16/副分野:20)
サウンド
14件(主分野:12/副分野:2)
ネットワーク
13件(主分野:11/副分野:2)
プロデュース
30件(主分野:12/副分野:18)
モバイル
12件(主分野:8/副分野:4)
ビジネス&マネージメント
37件(主分野:21/副分野:16)
アカデミック
8件(主分野:7/副分野:1)
ノン・ジャンル
12件(主分野:10/副分野:2)
海外トラック
7件(主分野:6/副分野:1)
新分野
5件(主分野:3/副分野:2)- ショートセッション
17件 - パネルディスカッション
18件 - ラウンドテーブル
7件
- ポスター発表
33件









教育とゲーム、勉強と遊び、今まで相反するものと思われてきたが、そこには意外な関連性が。
ゲームを作る側にも、ゲーム性を高める何か重要なヒントがあるはず。