9月6日(火)
11:20 ~
-
11:20 | 12:20
(60分)
[パネルディスカッション]スマートフォン×ソーシャルゲーム×コンソールゲームが紡ぎだす『ゲームの未来』
稲船敬二 (株式会社 comcept) ほか1名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]インタラクティブミュージック・アダプティブミュージックの技術
−CrestMuseProject研究内容より−片寄 晴弘 (関西学院大学) ほか1名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]橋本 敬史 (株式会社竜の子プロダクション) ほか1名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]田村 尚希 (シリコンスタジオ株式会社) ほか1名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]アメーバピグの作り方 ~Flashで作るマルチプレイソーシャルゲーム~
名村 卓 (株式会社サイバーエージェント) ほか1名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]2体から4体!? ~鉄拳タッグトーナメント2における描画システムと負荷削減について~
堂前 嘉樹 (株式会社バンダイナムコゲームス)
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]松元 健 (株式会社バンダイナムコゲームス) ほか3名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]鬼頭 雅英 (株式会社バンダイナムコゲームス) ほか2名
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]Mathematics for the Game Industry: 変分原理とコンピュータ・アナトミーへの応用
福本 康秀 (九州大学 )
-
11:20 | 12:20
(60分)
[セッション(60分)]サイモン・マック (NaturalMotion Ltd.)
13:30 ~
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]佐藤 大悟 (株式会社ディー・エヌ・エー) ほか1名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]橋本 敬史 (株式会社竜の子プロダクション) ほか1名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]アメーバピグの育て方 ~ユーザーと共に成長する運用スタイル~
高橋 佑介 (株式会社サイバーエージェント) ほか1名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[パネルディスカッション]西川善司の「CEDEC 2011」ゲーム開発マニアックス(物理シミュレーション編)
西川 善司 (トライゼット) ほか6名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]掛 智一 (株式会社 ソニー・コンピュータエンタテインメント) ほか2名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]今夜はHow to Beat It. −リアルタイムBPM解析手法とさらにすすんだオーディオ信号処理−
増野 宏之 (アークシステムワークス株式会社)
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]石倉 力 (株式会社セガ) ほか2名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]並木 幸介 (株式会社フロムソフトウェア) ほか2名
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]Mathematics for the Game Industry: ゲーム・仮想現実における物理モデルシミュレーションと数値解析
田上 大助 (九州大学 )
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]マルチプラットフォームエンジン戦略~OROCHI×Vita~
新井 タヒル (シリコンスタジオ株式会社)
-
13:30 | 14:30
(60分)
[セッション(60分)]Autodesk 3DCGツール最新モジュール、Subscription Advantage Pack 2012のご紹介
門口 洋一郎 (オートデスク株式会社)
14:50 ~
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]對馬 正 (株式会社ディー・エヌ・エー)
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]Mark DeLoura (THQ Inc.)
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]庄司 雅弘 (株式会社フィズサウンド クリエイション) ほか2名
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]Multi Action Game In the Coffee.
~ 多人数ネットワーク対戦アクションのゲームデザイン ~SWERY (株式会社アクセスゲームズ)
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]ソーシャルゲーム開発 ~『100万人の信長の野望』誕生秘話~
藤重 和博 (株式会社コーエーテクモゲームス)
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]データに学ぶプロシージャルアニメーション ~データ駆動型技術の実用化に向けた試み~
向井 智彦 (株式会社スクウェア・エニックス)
-
14:50 | 15:50
(60分)
[ラウンドテーブル]岩出 敬 (株式会社セガ) ほか1名
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]「エースコンバット アサルト・ホライゾン」インゲームカメラ制作事例
西田 幸樹 (株式会社バンダイナムコゲームス) ほか2名
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]蒔田 修一 (株式会社オージス総研) ほか3名
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]岡本 鯉太郎 (株式会社バンダイナムコゲームス) ほか4名
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]Mathematics for the Game Industry: 産業界に現われる行列の話
田上 大助 (九州大学 )
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]岡野 喜久男 (株式会社東陽テクニカ)
-
14:50 | 15:50
(60分)
[セッション(60分)]Autodesk ゲームミドルウエア 2012バージョン紹介
門口 洋一郎 (オートデスク株式会社)
16:30 ~
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]山口 隆広 (株式会社ディー・エヌ・エー)
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]僕の海外ゲーム開発ストーリー++ ~日米両方でAAAゲーム開発をして分かったこと~
ライアン・ペイトン (Microsoft)
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]ユークスにおける物理シミュレーションとアニメーションの融合における取り組み
上野 浩樹 (株式会社ユークス)
-
16:30 | 17:30
(60分)
[パネルディスカッション]小野 憲史 (フリーランス) ほか4名
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]オンラインゲーム開発におけるアジャイルなチームビルディングの具体的手法
小林 俊仁 (株式会社 Aiming)
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]清水 大輔 (株式会社カプコン) ほか1名
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]祖堅 正慶 (株式会社スクウェア・エニックス)
-
16:30 | 17:30
(60分)
[ラウンドテーブル]テクニカルアーティストラウンドテーブル2011:アーティストTA編
麓 一博 (株式会社セガ) ほか3名
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]震災復興支援技術特別セッション: 「ゲームデザイン」技術の応用
大野 功二 (O-Planning) ほか2名
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]Mathematics for the Game Industry: パネルディスカッション「マネタイズ時代は数学で勝負が決まる」
福本 康秀 (九州大学 ) ほか2名
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]Havok Script 公開 ! & 最新技術アップデート
山岸奈奈子 (Havok株式会社)
-
16:30 | 17:30
(60分)
[セッション(60分)]Autodesk® Scaleform® によるフレキシブルなユーザインターフェイスの構築
梅澤 孝司 (オートデスク株式会社)
17:50 ~
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]山田 憲晋 (株式会社ディー・エヌ・エー)
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]伊藤 毅志 (国立大学法人 電気通信大学) ほか3名
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]Noel Wolfman (Blizzard Entertainment)
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー
大圖 衛玄 (日本工学院八王子専門学校)
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]Kinect専用フリーローミング型ゲームを題材に、ジェスチャ認識をゲームに取り入れる時に考えること
三宅 俊輔 (株式会社セガ)
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]『週刊トロ・ステーション』のつくりかた ~1200回配信を可能にする制作体制とビジネスモデル~
伴 哲 (株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)
-
17:50 | 18:50
(60分)
[パネルディスカッション]西川善司の「CEDEC 2011」ゲーム開発マニアックス(グラフィックス編)
西川 善司 (トライゼット) ほか5名
-
17:50 | 18:50
(60分)
[ラウンドテーブル]テクニカルアーティストラウンドテーブル2011: プログラマー編
大内 慎一 (株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント) ほか2名
-
17:50 | 18:50
(60分)
[セッション(60分)]谷山 輝 (株式会社スクウェア・エニックス) ほか5名
-
17:50 | 18:50
[]テッポ・ソイニネン (Umbra Software Ltd.)















